せどりって法的に禁止出来ないんですか?

 

皆さんは「せどり」をご存知でしょうか。

 

せどり(競取り、糶取り)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。

中古ショップで何かを買って、それをネット等で転売し、利益を得る手法です。
お店によっては、この「せどり」目的の客はお断りと謳っています。
しかし、余程の大量買いでない限りは見極めは難しいですし、
下手にトラブルを起こしたくはないので、見逃されているのが現状です。
 アニメや漫画グッズによっては同じ物を「無限回収」といい、コレクターもいるみたいですから、一概に「せどり」とは言い切れないんですよね。 

Contents

「せどり」は物流を悪くする!

 

「せどり」は個人的に嫌いです。

 

なぜ嫌いかと言えば、物流が悪くなるからです。利益を得ている人を憎んでいるわけではありません。

 

高く売れるとわかっているものを、大量に仕入れる事が「せどり」のモットーなわけですよね。

しかし、高く売れるものって具体的に何を指すのでしょうか?

 

それは限定商品です。

 

限定商品ということは、数に限りがあるわけですよね。

極端な話、100個しかない商品であれば、全てを買い占める事が出来れば、価格を操作することは可能ですよね。

 

「せどり」が迷惑をかけるのは物流だけではない

 

「せどり」がメーカーと消費者の間に入ることで、無駄なルートが発生することは分かりました。

 

メーカー → 小売店 → 消費者 となるはずが、

メーカー → 小売店 → せどらー → 消費者 となるわけですからね。

 

物流が悪くなることも迷惑な話ですが、それよりも価格が吊り上がることが厄介です。

物の循環は悪くなるし、せどらーに利益分支払うことになるという、最悪な一石二鳥です。

良い「せどり」と悪い「せどり」がある?

 

ツイッターをみていると「せどり」については賛否両論で、中にはやってもいい「せどり」があるとおっしゃっている方がいました。

その方いわく、

 誰もが手に入るチャンスがある物を転売する分には、需要と供給が成り立っているからよいのではないか? 

 

との事です。

しかし私はこれに反対です。

 

確かに東京でしか買えない物を買って、それをネットで地方の人に売るという図式は一見、需要と供給が成り立っている気がします。

でも、それって個人がやっていいのでしょうか?

仮説として東京限定の商品をせどらーが買い占めたとする

 

仮に、東京でしか買えない物を個人が仲介することで、物としての価値は下がるわけです。

 

極端な話、東京限定で販売しているはずが、個人の手によって限定じゃなくなります。

結果、地方でもお金さえ出せば東京限定の商品が手に入ります。

 

そうなるとわざわざ東京まで商品目当てで買いにいく人が減り、

交通費を考えたら少し高いけどネットで買えばいいか~。

 

と、なるわけです。

 

消費者は得するし、せどらーも利益得てるしwin-winでは?

 

 

と思ったあなた!

よく考えてみてください。

 

何故、東京限定商品を販売しているのか。

そもそも需要があり、利益を目的としているのであれば限定商品は無くていいんです。

個人が出来る事は企業もやります。

 

でもそれをやらないのは、他にさまざまな思惑があるからです。

 

  • 他の商品についても見てもらう
  • 観光収益を得る
  • 交通機関やホテルを利用してもらう
  • 思い出を作りブランドイメージをよくしてもらう

     

    素人主観ですが、思いついた限りではこんな感じです。

    まとめ

     

    もう一度言いますけど、

     個人で出来る事は企業に出来ないわけがないです。 

     

    そして、せどらーの存在はそれらを邪魔することになります。

    現在、法に触れてないからといって、これを許していいのでしょうか?

    自身の利益を得るために周りに迷惑をかけすぎだと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    おすすめの記事