
今から10年近く前ですが、カラオケ店で2年間アルバイトをしていました。
オープニングスタッフとしてやっていたので、業務内容としては
・飲食の発注、在庫管理
・電話対応
・受付、部屋案内
・部屋掃除
・バーテンダー
といった仕事をしていました。
このカラオケ店、夜はお酒が飲み放題なんですよ!値段も3時間で1000円程とかなりお得。
とはいえカクテル、ハイボール、焼酎ぐらいしかありませんがね!でもお酒が飲めるという事でかなり繁盛していました。
後、直接的な業務ではないのですが、監視カメラが各部屋にあるので、そこで「部屋を不正に使用していないか確認する」というのもありました。
まあ、個室で監視カメラがついていると十人十色ですよ・・・。本当に色んな人がいます。
Contents
1. 1人カラオケにありがち!部屋で謎の芝居を始める。
一人カラオケの人に多いです。部屋の机にテーブルクロスとお皿、フォーク、ナイフ(何故持参した!?)を置き、
曲の途中で引いて見せる。そして失敗したにも関わらずガッツポーズ。何故??
部屋を掃除する時に割れたお皿が機材の裏にまとめられていました・・・。
当時はゴールデンボンバーの「女々しくて」が流行っていたので、それを練習する人が多かったのを覚えています。
2. 学生グループにありがち!勉強会が始まる。
カラオケルームでやらなくてもいいのでは!と当時は思っていましたが、
今思うと個室で低価格でドリンク飲み放題、会話で盛り上がっても大丈夫なカラオケルームはある意味最強かもしれませんね。
ただ消しカスやシャープペンシルの芯を散らかしまくるのはやめてほしかったです(笑)
3.カップルにありがち…〇〇を始める。
もうご想像の通りです。これは監視カメラで見かけた段階で電話で注意するように店側で徹底されていました。
注意すると大体気まずそうに退室されるんですよね・・・いやお互い気まずいので・・・。
てか監視カメラあるの察して・・・。
4. ギターを持ち込んで練習する人たち
スタジオは高いのでカラオケ店で練習するというのは良法ですね!
最近は楽器公認のカラオケ店も増えているみたいです。
5.コスプレパーティを始める
最近はコスプレの敷居も下がったように思いますが、当時はまだ珍しかったものです。
料理を注文されて部屋に持っていく前にモニターでタイミングを図るのですが、別人が写っていた事に驚愕。
最近は都内でもコスプレ衣装を置いているカラオケ店も多い事からか、定番なのかもしれませんね!
EX. ラブレターを作成→アルバイトの同僚に渡す
これが一番思い出としては強烈でした。
ラブレターを渡したのは50代一流企業の役員さんで、ここではTさんとします。
渡されたのはKさんで、Kさんは20代前半。
Tさんは毎日朝10時頃に1人で来て、1時間利用で、歌わないのに必ずお酒を1杯注文していました。
昼の時間帯に来るKさんがとても気に入ったらしいのですが、この時はまだそれに気づかず。
アルバイト仲間では毎日決まった時間に1時間で入るという事から、一番近くて案内しやすい5番の部屋に入れる→5番の人とあだ名がつきました。
Tさんが通い始めて数か月たった頃、帰り際にKさん宛にこれを渡してくれ。と手紙を受け取りました。
Kさんが来て一緒に開封した所、下記の様なメッセージが書かれていました。
Kさんへ。
俺は〇〇の役員をやっている。貯蓄は5000万以上はある。
これで幸せにできるかわからないが、俺には金しかない。
でも金だけで君を幸せにできるとは思えない。だからこの気持ちは諦める。
どうか幸せになってくれ。
Tより
といった文面でした。それ以来そのTさんが来ることはなくなりました。
思い返してみるとKさんに好意があったから歌わないのに毎日来ていたんだな~と納得しました。
このTさんは相手に理解がある人なので良かったのですが、
最近はストーカーによる被害も多い中、一歩間違えば…という事を考えると怖いですね。
接客業の経験としては中々良かった思い出でした。ただ、もう一度私がやり直せるなら経験が活かせる異業種でバイトをしたかったですね(笑)