
どこのコンビニも品物を陳列している箇所って大体似てますよね。
お客さんが入店し、出ていくまでに通る経路を考えた、究極の結果なんだと思います。
狭い店舗面積をふんだんに活かしているコンビニを初めてみたとき、レイアウト構造のすばらしさと値段の高さに驚いた記憶があります(笑)
さて、本題に入ります。
興味深いTwitterでのツイートをみたので、まずはこちらをご覧ください。
外出先で子供たちがお腹空いた&トイレっていうからコンビニへ…と思ったが、成人雑誌コーナーの位置に不安があり、確認のため一旦子を待たせて先に入店。
トイレ前の細い通り道、避けようがない。
もちろん店長に苦情。
こんなのどう考えたっておかしいんだから黙ってることなんかないんだよ。 pic.twitter.com/zSD4CxCrzQ— アトリ (@LifeWizDogs) 2017年7月25日
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="taiyou.png" name="サニーちゃん"] サニーはいつもコンビニのトイレに行くときは前しかみないようにしているよ[/speech_bubble]
Contents
なぜトラブルは起きたのか
このかたは子供をトイレに行かせたくてコンビニに立ち寄り、トイレを借りました。
しかし、トイレの前にはアダルトコーナーが。
子供の目にはどうしても入りがちな箇所に配置され、精神衛生上よくないと考えた母親が抗議しているものです。
私は正直、目から鱗でした。
たしかにコンビニにアダルトコーナーが配置されていることは何となく記憶の片隅にありました。
それに私はなるべくみないようにしています。表紙からしてきついものが多いので(笑)
「店長は末端に過ぎないので何の権限もない、本部に言え」とのお声を多数いただき本部に言ってみたところ、陳列について該当店舗に指導する、との回答でした。
控え目に間に受けると、成人雑誌の表紙が目立つ陳列は推奨していないように受け取れます。→— アトリ (@LifeWizDogs) 2017年8月4日
このかたはコンビニに苦情を入れたとのことです。
店舗に言ってもダメだったので本部に連絡したとのこと。
ただ、これが正解かどうかと言われると違う気がしますね。
ここに返信されているかたもおっしゃっている通り、公共施設ではありません。
あくまでコンビニが提供しているだけなんです。
アダルトコーナーをトイレの横につけるな!とおっしゃるのであればどこに設置したらよいのか?
店舗の入り口なのか、それとも弁当コーナーの方につけるのか……。
コンビニ側からすると、売り上げが一番高い究極のレイアウトなので変えるはずがありませんよね。
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="wakusei.png" name="ロビン"] 子供からしたらトイレに行くときにアダルトコーナーにいるおじさんの後ろを通るとかも怖いよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="taiyou.png" name="サニーちゃん"] うん。トイレという密室に行くわけだからおじさんの目線が自分に向いているんじゃないか、とかも気になっちゃうよね。[/speech_bubble]
アダルトコーナーの代わりにおむつ?
また、Twitterでは
というハッシュタグが流行し、アダルトコーナー廃止を求める声があがりました。
私も賛成!あのスペースにどれだけおむつや離乳食が置けることか!#コンビニはエロ本を売らずにおむつを売れ
— じゃじゃうま (@jaja_uma_) 2017年3月12日
フェミニズムとかそんな枠組みじゃなくて、本当にコンビニでおむつは売って欲しいし、エロ本に関しても色々と考えべき時に来ていると思う。#コンビニはエロ本を売らずにおむつを売れ
— sion (@zionsion) 2017年3月16日
賛同する声も多いなか、反対派の声もありました。
エロ本が売れるかどうかとオムツが売れるかどうかは基本的に別問題だと思う。なぜこのふたつが二項対立的に扱われているのかよく分からない。エロ本が嫌いなだけでは。 / “#コンビニはエロ本を売らずにおむつを売れ をまとめました - T…” https://t.co/XMAfEqXEOd
— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2017年3月14日
「保育園落ちた日本死ね」でもそうだが、何故等価でない要求をするのだろうか。
— パブリックエネミーと化したぜるたん (@the_no_plan) 2017年3月14日
たしかにコンビニ側の利益を追求すると、アダルトコーナーを廃止する理由はありません。
そのスペースをおむつや離乳食に代えて!というのは一部の消費者からの願望でしかないのです。
ミニストップではアダルトコーナーを廃止
コンビニ業界では4位にあたるミニストップは全2300店舗でのアダルトコーナーを撤廃しました。
セブンイレブンは2万店舗中3000店舗での取り扱いを中止、ファミリーマートでは1万7000店舗中1200店舗での取り扱いを中止と、
他のコンビニでも一部取り扱いを中止しましたが、何故ミニストップだけが全店舗で廃止したのか。
今回のようにトラブルを防止する観点もあれば、女性スタッフなどへの配慮もあり全体的には企業イメージを向上させることが狙いだと思われます。
また、アダルトコーナーはもともとネットを使わない高齢者をターゲットにしていたため、最近のネット社会では売り上げも落ちているとのこと。
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="wakusei.png" name="ロビン"] えー!ミニストップって全部で2300店舗しかなかったの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="taiyou.png" name="サニーちゃん"] もともと規模が小さいから、他とは違うことをしないと企業としては生存できないよね[/speech_bubble]
個人的な意見
ここからはあくまで個人的な意見です。
コンビニのアダルトコーナーはたしかに廃止すべきかもしれません。
あのコーナーだけ全年齢対象ではありませんし、異色感はあります。
ただ今回のようなトラブルを防止することで、今後も販売していけるのではないかと思います。
私が思いついた改善策は下記の通りです。
表紙を見せない
図書館にある本棚のように側面のタイトルのみ見せるのはどうでしょうか?
前述しましたが、表紙はぱっと見できついものが多いです。
側面なら小さい文字で書いてあるタイトルしか分かりませんし、まだ幼い子供ならきっと理解できないはずです。
仕切りの見直し
アダルトコーナーの仕切りって何故ここまで簡易的なのでしょうか。
見せるつもりがないのであれば、もっと閉鎖的にするべきです。
それに子供の目に届くような低い箇所に置くのも望ましくありませんね。
現物を置かない
実際にアダルトコーナーに立ち寄った人が立ち読みをし始め、そこに子供が通ったら……。
なかなか改善は難しいですね。
ならばアダルトコーナーにはサンプルのみを置くのはどうでしょうか。
ゲーム屋さんでは陳列棚にサンプルのケースのみを置いていますよね。
アダルトコーナーでは表紙と裏表紙を印刷した簡易ケースを用意し、それをレジで引き替えてもらう方法です。
より省スペース化できる点も良いと思います。
以上、私が思いついた3つの方法でした。
採用されるかどうかは別問題として、当たり前になっているコンビニのアダルトコーナーも見直しが必要になりそうですね。