
私はLoLをプレイする際にボット(ADC)を選ぶことが多いです。
トップ(TOP)・ジャングル(JG)・ミッド(MID)・ボット(BOT/ADC/APC)・サポート(SUP)と5つある役割のなかでも人気のレーンです。
なぜ人気があるのかというとやはり派手なスキルと圧倒的な攻撃力で、育つと強いからだと思います。
実際にADCでプレイしていると、ゲーム終盤で味方が全員倒されて不利な状況でも、ADCが育っていたのでペンタキル(敵を全員倒す)で勝てたという試合が何回かありました。
ゲーム全体でみるとMIDやJGの影響力が大きいですが、それでもADCの育ち方によってゲームの勝敗が変わることもあるのでかなり重要な役割です。
ただ人気があるからやりたい!というだけでは、チームに迷惑をかけてしまいます。
ADCは一体どう立ち回るべきなのか?というのを最低限理解することが大切です。
難しい話は抜きにして今回は初心者向けに詳しく解説していきたいと思います。
ゲーム内の専門用語が使われているので、分からない方は下記をご参照くださいね。
Contents
【前提】ADCは死なないことが最重要
ゲームの序盤はボットレーンで敵のADCとSUPの2VS2が繰り広げられます。
敵との相性によっては一度のミスがそのまま死につながるケースが多いですね。
特に敵に
といった引っ張り系SUPがいる場合は要注意です。
これらの敵がいる際は味方ミニオンを盾にして掴まれないように対策しましょう。
味方ミニオンがいないのに彼らの前に立つということは死を意味します。
絶対にやめましょう。
ADCは、とにかく死なずに中盤まで持ちこたえることが使命です。
もちろん敵ADCやSUPを倒せるのであればそれに越したことはありません。
味方JGとタイミングを合わせて奇襲する手もあるでしょう。
しかし、キルを取るよりも大切なことがあります。
序盤のADCは経験値を稼いで中盤まで相手に有利を取らせないことが重要なのです。
それから、アイテムが揃い始めて火力が出るようになった中盤の集団戦においては、「自分は後衛だ」ということを意識しながら立ち回らなければなりません。
ADCは柔らかいので前衛に出るとすぐに倒されてしまいます……。
前提としてお話ししたいのは以上です。
それでは序盤から終盤までの動きを解説していきます!
ゲーム開始時の動き(ゲーム開始からレーンに走るまで)
試合開始直後は敵がこちらのジャングル内にinvade(侵入)する可能性があります。
特に、先ほどご紹介した引っ張り系SUPがいる場合はその可能性が上がるので注意です。
未然に防ぐためにも開幕ダッシュで上図の位置にワードを設置しましょう。
その後は1:30秒に出現する赤バフor青バフの中立クリープを倒す味方JGの手助けをします。
大体HPが600程度になるまで協力してあげましょう。
その後、SUPと共にレーンへ向かいます。
あらかじめワードで視界をとっておくことで、leash後にレーンへ向かう際のinvadeを防ぐことも出来ます。
ワードは惜しみなく使いましょう!
レーン上での戦い方
ADCはいま、水色の枠に入っているミニオンを倒そうとしています。
しかし凶悪なスタン性能を持つ敵SUPのレオナに捕まることは死を意味します。
赤枠はレオナのブリンクスキル射程範囲、黄枠はフラッシュを使ってブリンクしてきた場合の範囲です。
レーン上では敵ADCとSUPの特性を理解しつつ、攻撃を受けないようにミニオンのLHを取ります。
各チャンピオンのスキル及びCD、射程を把握しておくことで安全にLHをとれるのかがわかりますよ。(覚えるのは大変ですががんばりましょう。)
LHを取る際のADCは無防備です。
相手がミニオンのLHを狙う際はしっかり攻撃をしてダメージを入れていきましょう。
当然、逆の場合は敵からの攻撃を警戒しつつLHを取ります。
レーンのミニオンは中央よりも手前側でキープ出来ていることが望ましいです。
中央より奥に行くと敵JGのガンクを受ける可能性が高まりますし、手前すぎると自タワーにミニオンが押し付けられてゴールドを獲得しにくくなります。
考えることが多くて大変ですががんばりましょう!
中盤(試合経過10分程度から)
この時間帯になるとBOTレーナーはレベル6になり、お互いUltを習得していることでしょう。
JGのガンクが無くてもキルが発生しやすい時間帯ですから注意してください。
敵ADCか敵SUPを倒したり追い返せた場合はドラゴンを狩るか、BOTタワーを破壊しましょう。
しかし敵MIDやJGがこちらを警戒している場合はこの限りではありません。
そして敵タワーを破壊し、ドラゴンもいない状態であればTOPとレーンをswap(交換)します。
TOPレーンに到着したらリフト・ヘラルドを意識しつつ敵TOPタワー破壊を目指しましょう!
ガンクを受けてしまった場合
試合が均衡している場合やレーンを押している場合は、敵と味方のJGやMIDがガンクを仕掛けてくる可能性が高いです。
敵MIDと敵JGの位置を警戒しながら、BOTへ向かう道中にワードを置きましょう。
もし敵が4人BOTレーンに集まってしまったら、ADCとSUPだけでタワーを守り切ることは困難です……。
敵はタワー破壊+あわよくばADCとSUPをキルすることで頭がいっぱいです。
タワー下にいても敵にゴリラがいたら普通にダイブしてくるので、もう敵が見えた時点で自陣に向かって全速力で逃げましょう。
タワーは破壊されても仕方ないですがキルだけはとられないようにしたいですね。
このように、ボットレーンは残念ながら不利になりますが、敵が4人集まることで味方のMIDやJGは活動しやすくなります。
LoLはチーム戦なので自分のレーンが不利でも他が勝っていれば勝算があります。
タワー差もあとで挽回出来るので焦らずにいきましょう!
終盤(試合経過30分以降)
この時間帯になると、ADCの死はチームの敗北を意味するほど重要になってきます。
敵は主戦力のADCとMIDを常に狙っています。
もちろんこちら側も敵のADCかMIDを狙っているので、倒すことが出来れば勝利は目前です。
終盤では5人同士がぶつかり合う集団戦がいつ起きてもおかしくありません。
ADCは決して最前線には行かず、安全圏から敵を攻撃しながらもし敵が突っ込んできても逃げられる場所にいるように心がけましょう。
集団戦で生き残ることが出来ればそのまま相手のオブジェクト破壊をしたりバロンを狩りに行けます。
集団戦での立ち回り
☆敵のレオナとオリアナはミス・フォーチュンにULTをあてようと機会をうかがっています。
集団戦でのポジショニングは非常に難易度が高いです。
ここで重要なのは、
・敵前衛へのPoke(ダメージを与える)
・集団戦が始まってから誰がどんなスキルを使ったか見て動くこと
です。
相手がアサシンなどのブリンク持ちチャンピオンの場合は画面端から猛スピードで迫ってきます。
ADCがミス・フォーチュンやジンのような逃げに特化したスキルがないチャンピオンの場合、追い付かれた時点で終わりです。
集団戦で瞬殺されてしまってはADCの役割が果たせません。
慣れないうちは敵5人の居場所を確認してから戦闘に加わることをおすすめします。
生存力を上げるにはKiteを習得する
Kite(カイト)とは引き撃ちを意味します。
AAによる攻撃から次のAAまでは時間差があります。
この時間を利用してAA→移動→AAと繰り返すことがKiteです。
ミニオンを狩る際にもKiteを意識することで敵からの攻撃を受けにくくなりますし、相手の近接チャンピオンから距離を取りながら攻撃することも可能です。
特にブリンクスキルの無いADCはKiteを習得したほうが良いですよ。
味方が敵ADCやMIDをとらえた場合
味方が敵ADCやMIDにCCを与えた場合、倒すチャンスがきた!と思いますよね。
しかし、突っ込む前に敵と自分の間合いを確認してください。
あくまで敵の狙いはADC(自分)とMIDです。
捕まっている敵のADCやMIDはもちろん、被害を受けていない敵TOP・JG・SUPも全力でADC(自分)を狙ってきます。
敵ADCを倒せたとしても自分がやられてしまったら意味がありません。
敵ADCorMIDがスタンする = 迷わずに突っ込む
というわけではないので注意が必要です。
敵に突っ込むのはゴリゴリタンクの役割ですから、あくまでADC(自分)はキルされないように安全な位置から倒すことを目標にしてください。
下がりすぎるのもよくない
ここが初心者ADCにとって一番過酷な課題です。
先ほどまでは「キルされないことが大切。生きていれば何とかなる。」とお伝えしてきました。
しかし、あまりにも逃げすぎると一方的に味方TOPやJGがダメージを受けることになるので、結果的に集団戦での敗北に繋がります。
そこで責められてしまうのは逃げてばかりのADCやMIDなんですよね……。
「突っ込んですぐ死ぬのもダメ。逃げすぎてもダメって、なんなん!?」
と暴れたい気持ちもよく分かります。
慣れるまでは大変ですが地道にがんばっていきましょう!
装備選びを間違えないようにする
どのチャンピオンにおいても同じですが、装備選びは大切です。
序盤で勝っていても、正しい装備を買わないことで負ける可能性があるからです。
OP.GG ではよく使われるチャンピオンの装備や習得するスキルについて記載されています。
前提としてはこちらを参考にしておけば間違いありません。
ただし、相手の構成によって必要なアイテムがあります。
私がADCのアイテムで最も大事だと思うのはです。
このアイテムは
など回復が半端ない敵を相手にする場合に効果的です。
また、相手がを装備している場合(または買いそうな場合)も必ず買ってください。
回復阻害が有るのと無いのとでは脅威が全く変わります。
それから、負け試合で防具を買うことはおすすめしません。
基本的に負け試合では敵とのレベル差がついています。
防具を1~2個買ったとしても、敵のアサシンから瞬殺されることは目にみえています。
中途半端なアイテムを買うくらいなら、一発逆転をかけたアイテムや味方のサポートができるようなアイテムを選ぶことをおすすめします。
最後に
いかがでしたか。LoL初心者の方には難しい内容だったかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
最後になりますがもう1点ADCの課題をお伝えします。
それは、
「敵を翻弄するのもADCの仕事」
です。
お互いのプレイヤーは相手のADCを真っ先に潰すことを考えています。
勝ち試合でも味方ADCが死んでしまったら逆転される可能性が上がりますし、逆もしかりです。
視点を変えて考えてみるとADCの立ち回り次第では敵をコントロール出来るともいえます。
視界をしっかり確保した上でTOPやBOTレーンを押して、ジャングル内から敵をおびき寄せることも出来ます。
そして敵が来る途中の茂みに味方をキャンプさせておけばかなり有利な構図が出来あがります。
チーム全体で団結する必要があるので野良の試合では厳しいかもしれませんが……。
なかにはヒールではなくを持つADCもいるようです!
LoLは敵をキルすれば勝てるわけではありません。
最終目標は”敵陣のネクサスを壊すこと”です。
余裕で勝てそうだと思って油断していたら、終盤で全滅してそのままゲームエンド……という苦い思い出もあります。(笑)
負けていても勝てる可能性があるのがこのゲームの面白いところです。
最後まで諦めずに、仲間と協力して声を掛け合いながら頑張っていきましょう!