
最近は「一戸建て vs マンション」というフリーペーパーをよく見かけます。
中をみてみると、一戸建てとマンションそれぞれのメリットとデメリットが記載されていました。
出典:SUUMO
こちらは住宅サイトで有名なSUUMOの比較表です。
マンションは防犯性に優れている、最寄り駅に近い、生活環境が上位に来ていますね。
それに対して一戸建ては住戸の広さや間取りが上位に来ています。
ただ、これって客観的に見ても当たり前ですし、
不動産のプロが出す情報としては物足りないというか、本当に言いたいこと言えてないんじゃないのでは?という見解です。
Contents
一戸建てはマンションより劣るのでは?
私は大人になるまで田舎の一戸建てで生活をしていました。
当時はマンション生活をしたことが無かったので、不便な点も当たり前だと思っていました。
そもそも一戸建てが広くて間取りが大きい!というのは、地方や東京郊外の話であって、
都心で80㎡以上あるような一戸建ては億単位しますよね。高いです。
となると、SUUMOの表では3位に来ている物件価格とは矛盾します。
出典:SUUMO
そもそも1位と2位って言い方が違うだけで同じでは?と思うのです。
SUUMOの調べによると、一戸建ての方が平均20㎡広いという結果です。
この20㎡を我慢すると何が出来るのか?
次項で紹介していきます。
防犯性は何よりも大事!
空き巣や強盗、放火など、物騒なニュースをよく見かけますよね。
誰かに恨まれて復讐というわけではなく、誰でも良かった系は本当に怖いです。
マンションだから狙われないというのは間違いですが、一戸建てのほうがリスクは圧倒的に高いです。
実際、窓を割ったらすぐに入ってこられるわけです。
防犯グッズも結構な金額で売られていますけど、あればマシという程度ですよね。
実際、寝ようと思ったら外で物音がするなんて状況、怖くないですか?
駅は近いほうがいい!
車があるという方でも、すぐ電車を利用出来る環境は付加価値が高いです。
電車があれば行きたい場所に行けますし、歳を取れば車は運転できなくなります。
それに物件を売る時も優遇されますし、スーパーやコンビニと比べて無くなる可能性も低いです。
駅の近くには交番がある事も多く、治安にも影響しますね。
時間を有効に使える!
すごく大雑把に書きましたが、時間を有効に使えます。
私が思いついた範囲では、
- 近所付き合いに悩まされない。
- 草むしりをしなくていい。
- 管理や修繕を自分でしなくてはならない。
- しっかり防犯対策をとらなければならない。
と、思いついた範囲では4項目あがりました。
他にもあるかと思いますが、マンションなら上記の項目について悩む機会も少ないのではないでしょうか。
あとは生活環境が悪ければ、移動時間にも無駄は発生しますね。
そもそも家より生活環境を気にするべき!
私は田舎の一戸建てに住んでいた頃、近くのコンビニに行くのも自転車で10分。
イオン等のショッピングモールは車で30分かかりました。
自転車で数時間かけて行った事もありますが、何故そこまでしたのか今となっては不思議です。
そもそも山や田んぼだらけなので、向かい風の影響を直に受けます。
自転車よりも歩いたほうが速いなんてこともあるのです。
結局こういうのは生活環境が悪いから、苦労しなければならない点があるわけですよね。
近所にスーパーやコンビニ、ショッピングモール等があれば、移動に無駄な時間をかけなくても済みます。
まとめ
生活環境って人それぞれだとは思いますが、
私は子供時代に不便な思いをしているので、今からわざわざ不便な場所で生活をしてみたい!とは思いません。
都会で生まれ育った人が、定年間際に自然豊かな地方で老後を送る……なんてパターンもありますが、
私からすると、都会暮らしの方はなおさら田舎の生活スタイルについていけません。
個人的な見解ですが、将来的に人口の減少が進むと空き家が多くなりますよね。
不動産屋からすると、空き家も商品なわけですから誰かに買い取ってもらう必要があります。
今回のSUUMOに掲載されている通り、両方にメリットとデメリットがあるように見せかけて、
実際のところはマンション一択だと彼らもわかっているのではないでしょうか。