
最近、水回りの流れがよくないと思っていたのですが、放置していました。
排水溝のネットを変えても全然流れがよくならず、築30年近いマンションだから仕方ないかと諦めていましたが、
ついに事件が発生……。
キッチンのシンクに排水溝から水が溢れかえってしまいました!
不幸にもこの日は魚料理。
魚の臭いって半端なく臭くて、この日は臭いにうなされました。
Contents
パイプフィニッシュを使ってみる
トラップを外し、管の中にパイプフィニッシュを投入。
これすごく便利で、髪やヘドロを溶かしてくれる優れものです。
つまり物が無くなればいいと思いきや、結果は逆効果。
『ある物』にパイプフィニッシュが付着したまま固まり、完全に排水溝のフタをしてしまいました!
この『ある物』についてですが、実は洗面台や風呂場の排水溝も、水の流れがよくないな~と感じていたのです。
そして共通する物が分かりました。
ベトナム製の石鹸が原因!?
原因はベトナムで買った石鹸です。
この石鹸、結構いい臭いがする上に、現地だと30円程度と安いのです。
安さにつられて大量買いし、友人に配ったり、自宅でもキッチンや洗面台、風呂場に置いていました。
この石鹸を置いてから、水回りが悪くなったんです……。
業者に依頼してみた
キッチンの水が流れないのは死活問題です。
もう臭いにも限界がきていたので、一刻も早く直したい!と思い、業者を呼びました。
見積もって頂いたところ、
- パイプ管の交換費用を合わせると7万円
- 薬剤を投入する場合は5万円(2週間ぐらいは問題無し)
- 真空ポンプでとりあえず使える状態にする場合は2万円
といった感じでした。
思っていたよりめっちゃくちゃ高かったです。
てっきり数千円で直るものだと……。
私事ですが、飼っているペットの医療費に凄まじい額がかかっていたので、
今は数万円をポンと出せるほど余裕はありませんでした。
まして、賃貸なので7万円出して修理するのも……うーん、といった感じで。
応急処置に5万払うぐらいなら直したいし、悩んだ結果、業者の方にはお帰りいただきました。
自分で直す方法を再度検討
なんとかお金をかけずに直せないか、再度ネットの力を借りて調べてみました。
すると、こんな動画を見つけました。
業者の方が提案していた真空ポンプでとりあえず使える状態にするといったものです。
ちなみに2ℓのペットボトルでも代用可能です。
幸いにもたまたま真空ポンプを持っていたので、これを使って実践。
何とか詰まりが取れて、水が流れるようになりました!
とはいえ応急処置に過ぎない
真空ポンプを使っての処置はあくまで応急処置で、古い家だと圧力でパイプ管に傷がつき、そこから水が溢れる可能性もあります。
そうなるとものすごくお金はかかるので……。
油でも同様に固まって詰まることもあるようです。
排水溝ネットで取れない場合もあるので、廃棄物はなるべくシンクには流さないようにしたいですね。