
パーソナルカラー診断を受けると、自分に合う服の色やメイクのカラーを導き出すことができます。
実際に受けたことがある方や、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
私も以前、専用のサロンでパーソナルカラーの診断を受けたことがあります。
他にも伊勢丹・大丸などのデパートで受けることが出来ますが、デパートは人気があり予約が取りにくいので断念しました……。
専用サロンの相場は1万~3万円程度です。
(パーソナルカラー診断だけではなく、骨格診断やメイクアップ講座を同時に受けられるコースもあります)
デパートなら数千円で受けられるので少し損をした気分ですが、しっかり時間をかけて診断をして下さったので満足しています。
Contents
パーソナルカラーは4種類
まず、大きく2種類に分かれます。
イエローベースとブルーベースです。
「イエベ」「ブルベ」と略されることが多いです。
カラーは「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」と季節ごとの色に分かれていて、イエベはスプリングとオータム、ブルべはサマーとウィンターになります。
イエベはあたたかみのある色、ブルべは涼しげな色というように、それぞれ季節ごとの色のイメージに合っていますね。
スプリング
イエローベース。
春のようにあたたかく、明るい雰囲気。
年齢を重ねても若々しく、可愛らしい印象を持たれる方が多いです。
カラー診断の中で唯一カラフルな色が似合います。
逆に、暗い色やくすんだ色はしわやシミを引き立ててしまい、顔色が悪く見えてしまいます。
サマー
ブルーベース。
上品で女性らしく爽やかなイメージ。
涼しげな色がとてもよく似合います。
淡いブルー、ピンク、パープル、グレーなどの色味が得意です。
オレンジなどの暖かすぎる色味は避けたほうが良いです。
オータム
イエローベース。
大人っぽい雰囲気があり、深みのある色やスモーキーな色を得意とします。
カーキ、オレンジ、ブラウンなど、まるで紅葉のような色味を選ぶと良いですね。
透明感のある色や淡い色は、顔周りに取り入れないようにしましょう。
ウィンター
ブルーベース。
雪のような白肌に漆黒に瞳を持つあなたは、クールで存在感があります。
似合う色は原色系で、すべてのカラーの中で唯一「黒」が似合います。
逆に、淡い色や明るい色は印象がぼやけてしまいます。
自己診断
高い費用を払うのはちょっと……という方には、自己診断をおすすめします!
パーソナルカラーに関する質問に「YES/NO形式」で答えていく診断や、選択肢から当てはまる答えを選ぶタイプの診断があります。
出典:CECILE
このような質問に何問か答えることで、パーソナルカラーを導き出すことができます。
でも、瞳の色や肌の色を客観的に見て答えるのは難しいですよね……。
家族や友達に診断してもらうのもひとつの手ですが、あなたに対する今までのイメージや先入観があるので客観的に見ることができないかもしれません。
だからといって、初対面の人にいきなりパーソナルカラー診断をしてもらうというのも難しいので(笑)、やはり何百人もの診断を行ってきたプロにお任せするのが安心ですよね。
でも、高い費用を払って診断を受けるのはちょっと……という方におすすめしたいのが、話題のAIによるパーソナルカラー診断です!
AIによる診断
こちらは、化粧品会社コーセー『visee』のサイトから診断を受けることができます。
AIを使ったカラー診断は史上初ということで、かなり注目されています!
しかもこの診断……無料なのです!!!!!
診断方法も簡単で、その場で写真を撮って送るか、カメラフォルダの写真を送るかの二択です。
ただ、使用する写真には注意点があります。
①化粧をしていない状態
②自然光か蛍光灯の下で撮る
上記の条件を満たさない場合、正しい診断が出来ないので注意して下さい。
私も実際に診断してみたのですが、以前受けたプロの診断と全く同じだったので精度はかなり高いです!
出典:VISSE
興味はあるけどわざわざお金を払ってまで受けたくない……
予約が取れないから診断を受けに行けない……
自己診断の結果が合っているか確認したい!
という方は、是非受けてみて下さい!
今なら、診断結果をツイートするだけで60名様にアイシャドウがプレゼントされるそうです!
(2019年1月30日~3月31日)
出典:VISSE
まとめ
パーソナルカラーを知ることで、自分の得意な色はもちろん反対に苦手な色も分かるので、ファッションやメイクで失敗することがなくなります。
「今日はメイクがうまくいったはずなのに、洋服を着替えたら顔色が悪く見える……」
という経験をしたことが今まで何度かあったのですが、パーソナルカラー診断を受けてからその原因が分かってすっきりしました。
”お気に入りの色が実は似合っていなかった”というのは結構ショックでしたが、苦手な色でも顔周りにさえ持って来なければ身に着けることができるそうなので安心です。
パーソナルカラーを診断するメリットはたくさんありますが、ファッションやメイクは個人の自由なので、最終的には自分の好きな色やファッションを思いっきり楽しみましょう!