
リンゴ酢は「りんご果汁」を原料とした果実酢で、りんごを使用していることから、米酢や穀物酢よりも口当たりがよいです。
今回はそんなリンゴ酢の魅力的な効果や、実際に飲んでみた感想をお伝えします!
Contents
リンゴ酢の効果
①血圧を下げる
リンゴ酢に含まれている「カリウム」が、塩分を身体の外に出してくれます。
濃い目の味付けがお好きな方や、塩分が気になる食事をする時は必須ですね。
②美肌効果
美肌に必要な「ビタミンC」と「クエン酸」が含まれているので、肌にとてもよいです。
ニキビ、シミ、シワなど、肌質でお悩みの方はぜひ取り入れてみてください。
③疲労回復
身体が疲れて重い、動きたくないという日もありますよね。
そんな時はリンゴ酢を飲んで元気を取り戻しましょう。
「クエン酸」が身体の回復をうながしてくれますよ。
④便秘に効く
リンゴ酢に含まれている「ペクチン」が、腸に働きかけて便秘を改善してくれます。
食物繊維たっぷりのサラダと一緒に食べると効果的なので、ドレッシングと混ぜて取り入れましょう。
⑤ダイエット
現代では、お酢=ダイエットというイメージが定着していますね。
これは「クエン酸」と「アミノ酸」による効果があるからです。
それぞれ脂肪の燃焼と分解をうながしてくれるので、運動する前に摂取するとより効果的です。
リンゴ酢を選ぶ際の注意点
リンゴ酢は、スーパーやインターネットなどで手軽に入手可能です。
種類もいくつかあるので初めて買う方は迷ってしまいますよね。
ここで、個人的なおすすめをお伝えします。
①リンゴ果汁100%
リンゴ酢は、商品によって含まれている果汁の量が異なります。
中には2%なんていうものも……。
その分値段は安いですが、身体に取り入れるものは安全で効果のあるものがよいですよね。
そこでおすすめなのが「果汁100%」の商品です。
有名どころだと、ミツカン「純リンゴ酢」というものがあります。
実際に購入してみたので、のちほど感想をお伝えしますね。
②人工甘味料不使用
リンゴ酢には、飲みやすいように甘味を加えた商品があります。
しかし、成分表示を確認してみると「アセスルファムk」などの人工甘味料が含まれているものがほとんどです。
「アセスルファムk」は有害ではないという意見もありますが、不自然な甘さで正直おいしくないです。
また、腹痛を引き起こすこともあります。
(私も実際に「アセスルファムk」を摂取すると、お腹を下してしまう体質です)
少なからずリスクはあるので、甘いリンゴ酢を飲みたい時は自分で甘さを足しましょう。
はちみつや砂糖がおすすめですよ。
ミツカン「純リンゴ酢」を飲んでみた
こちらは500ml・576円(税込)の商品です。
出典:mizkan
まず、中蓋をあけるとツンとしたお酢のにおいが鼻を突き抜けます。
りんごの香りはまったく確認できません。
色は濃いリンゴジュースのようです。
※ここで注意ですが、リンゴ酢は原液のまま飲むと胃や喉を傷つけてしまいます。
ドリンクとして飲む際は、必ず5倍以上薄めてください。
リンゴ酢の飲み方を調べてみると、水やソーダで割るという情報が一番多かったのですが、私はリンゴ酢をリンゴジュースで割ってみることにしました。
これが、大成功でした!
お酢はほのかに感じますが、とてもおいしくて飲みやすいです。
これなら毎日飲み続けられます!
リンゴジュースならコップに注ぐだけなので、はちみつや砂糖のように溶かす手間もかかりません。
ぜひお試しください!
まとめ
いかがでしたか?
お酢はとても身体に良いですが、意識しないとなかなか摂取できない食品です。
リンゴ酢のリンゴジュース割りは本当に飲みやすくておすすめなので、健康な身体を手に入れたい方はぜひ飲んでみてくださいね。
他にも、牛乳や飲むヨーグルトと割ったり、食事に取り入れるのもおすすめです。