
「今日の夕飯どうしよう……」
「お弁当のおかずがない!」
「疲れて料理をする気が起きない」
こんな時、ありませんか?
メニューを考えたり、食材を買ったり、作ったり……料理は永遠に終わりのない仕事のようなものです。
そこでおすすめなのが、まとめて作った料理を冷凍すること!
レンジでチンするだけで、簡単に出来立てのおいしさが味わえるのでおすすめですよ。
一度にまとめて作るので少し大変ですが、後のことを考えるとかなり楽チンです。
今回は、誰もが大好きなハンバーグのレシピと冷凍の仕方をご紹介します!
Contents
材料
■合いびき肉・・・1kg
■玉ねぎ・・・2個
■バター・・・20g
■☆塩・・・大さじ1杯
■☆こしょう・・・5振り~お好み
■☆卵・・・1個
■☆パン粉・・・80g
■☆牛乳・・・50ml
作り方
①熱したフライパンでバターを溶かし、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。
②☆の材料と①の玉ねぎをボウルに入れて混ぜ合わせます。ひき肉を加えたら、粘りが出るまでさらによく混ぜます。
③好きな形に成形して、くっつかないように隙間を空けながらフライパンに並べます。私はお弁当用の小さいサイズと、夕飯用の大きいサイズの2種類を作りました。写真はお弁当用です。
(テフロン加工されていないフライパンを使う場合は、サラダ油を小さじ1杯熱してください)
④中火で3分焼いたら、焼き目がついていることを確認してひっくり返します。その後ふたをして3分待ちます。ふたをあけたらもう一度ひっくり返して、2分焼きます。竹串を真ん中に指して透明の肉汁があふれでてきたら完成です。
⑤ハンバーグをよく冷ましたあと、ひとつずつラップでつつみます。ジップロックに重ならないように入れたら、袋の中の空気をよく抜いて冷凍庫で保管します。
※冷凍したハンバーグは1か月以内に食べ切ってください。
食べるときは、電子レンジ600Wで様子を見ながら1分30秒~2分加熱してください。
加熱後はかなり熱くなっているので、素手でさわらないように気を付けて下さいね。
味付けはケチャップやデミグラスソースで食べても良し、トマトソースで煮込んでも良しです。
カレーに乗せて食べたり、ハンバーグの上からスライスチーズを乗せるのもおすすめですよ。
シンプルな味付けなのでアレンジし放題です!
まとめ
いかがでしたか?
毎日料理を作るのは大変ですが、おかずのストックがあることで気持ちに余裕が生まれます。
また、毎回作るよりもガス代や水道代がおさえられるので、金銭面でお得です。
洗い物の頻度も減るので肉体的にも楽になりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね!
他にもおすすめの冷凍レシピがあるので、次回もお楽しみに!