
さて、以前から話題になっていた新元号が本日発表されました。
実際に適用されるのは新天皇が即位される5月1日以降ですが、この1か月は歴史的な期間になりそうですね。
今までは、新元号が発表されることは天皇崩御を意味していたので、世間は自粛ムードで元号の発表を喜ぶなんてありえなかったのです。
今回は生前退位という初めての試みなので、各番組で元号を予想するなど盛り上がりを見せています。
Contents
元号は中国の漢文が由来?
今までの元号は、中国の漢文を元に決められていました。
しかし、今回初めて日本文学(万葉集、日本書紀)を元に選定が行われました。
日本の元号なのに中国を元にするのはおかしいので、正しい対応ですね。
ただ、日本文学も中国の古典を元にしていることがあるので、必然的に中国の影響が出てくる可能性がありそうです……。
注目の新元号は?
「令和」(れいわ)
こちらが新元号です!
出典は万葉集ということで、日本らしい素敵な元号となりました。
涼やかで凛としたこの元号はこれから長く使われていきます。
これから生まれる赤ちゃんに「令」や「和」を名付ける親が増えそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
新元号に慣れるまで時間がかかりそうですが、なんだか新しい時代の幕開けというフレッシュな気持ちになりますね。
これから生前退位が続くとなれば、次回の元号発表時もこのようなお祭り騒ぎになりそうですね。
次の発表もこの目で見られるように長生きしたいと思います!