
どうもRetraceです。
最近は『CoD Warzone』というバトルロワイアルゲームにハマっています。
時間が空いた時にちょくちょくやっているだけなので、まだレベルは40手前ぐらいですが……!
レベルによって武器やパーク(能力)が手に入るため、一定のレベルまで上げておく事は有利に進める上では必要不可欠ですね。
とはいえ、プレイヤーのテクニックでこれらの差は埋める事が出来ます。
今回は最低限、知っておいた方がいいんじゃないか?と思ったことを紹介していきます!
Contents
1.素早く装備を整える
最初はハンドガンしか持っていない状態で降下する為、まずは最低限の装備を整える必要があります。
特にアーマーは今作の重要アイテムで、1つ装備する毎に50HP分のダメージをカバーしてくれます。
何もつけていない状態だと100HPに対し、フルアーマーの人は250HP分なので撃ち合いになれば差は歴然。
スナイパーに狙撃された場合もヘッドショットでない限りはアーマーが防いでくれるでしょう。
降下後は素早くメイン武器の確保、キャッシュを集める等でアーマーを5つ集める事が最重要と考えます。
2.無駄な撃ち合いをしない
バトロワ系ゲームに共通ですが、最後の1人になればよいので、その過程で敵を無暗に倒す必要はありません。
むしろ今作では銃声を鳴らすと、近くにいる敵に自分の大まかな位置をマップ上に通知してしまいます。
特に今作では空爆要請等が行えるため、大まかな位置がバレてしまうと空襲により絶望的な状況に追いやられることもあります。
仕方ない場面を除き、極力戦闘は避けましょう。
3.パークを設定する
パークとはCOD特有のプレイヤーごとに持てる能力です。
パーク1~3の中からそれぞれ1つ、計3つのパークを設定する事ができます。
パークの紹介(赤字はオススメです)
パーク1
- ダブルタイム :タクティカルダッシュの持続時間が倍増、しゃがみ歩きが速くなる。
- E.O.D :キルストリーク以外の爆発と炎によるダメージを軽減する。
- スカベンジャー :倒されたプレイヤーから弾薬を補給できる。
- コールドブラッド :AIターゲットシステムとサーマルサイトで検出されなくなる。
- キルチェーン:サプライボックスからキルストリーク発見する可能性が増加する。
- クイックフィックス:プレイヤーを倒した後すぐに体力が回復しはじめる。
パーク2
- リストック:装備を30秒でリチャージできる。
- ハードライン:購入ステーションのキルストリーク、フィールドアップグレード、アーマープレート、乗物の価格が割引される。
- オーバーキル:プライマリ武器を2つ所持することができる。
- ハイアラート:視覚外の敵に見られていると視野が振動する。
- ゴースト:UAV、レーダードローン、心拍センサー、スナップショットで検出されなくなる。
- ポイントマン:契約クリア時のチームメンバー全員の報酬金が増える。
パーク3
- チューンアップ:チームメンバーを蘇生する時間が減少する。
- アンプ:武器の交換とランチャーのリロードが早くなる。
- シュラプネル:リーサル装備が1つ増え、敵に与えた爆発ダメージの体力回復を遅らせる。
- バトルハーデン:敵のフラッシュ・スタン・EMPの効果を減少する。
- スポッター:壁越しに敵の装備、フィールドアップグレード、キルストリークを見ることができる。
- トラッカー:敵の足跡を見ることができる。
個人的には
パーク1 E.O.D
パーク2 ゴースト
パーク3 トラッカー
が良いかなーと思っています。グレネードや地雷で即死は避けたい!w
パーク2はハイアラートでも良いかなーと思っています。
コールドブラッドをパーク1につけている人以外からは狙われたらすぐわかるので、移動している最中に周りをキョロキョロみなくても良いので!
ただ基本的にはゴーストをつけて隠れてやり過ごしたほうが1位を狙いやすいかと思います。
心拍センサー持ってる人は結構多く、地形慣れした上級者を敵にした場合は絶望的なので。
パーク3にトラッカーを選んだ理由としては、足跡があれば終盤、移動せざるを得ない場面でも敵を避けられるからです。もしくは背後から敵を倒しやすい。
というわけで漁夫の利を得るためのパーク構成でした!
これが最善というわけではありませんが、結構オススメです。
4.高所を陣取る
このゲーム、高い位置にいる方がゲームを制します。本当に。
ダウンタウンの高層ビル屋上なんかは占領しちゃえば怖いのはガスだけです。
低所から高所にいる敵を倒す方法は、殆どありません。
逆に高所からは、敵の行動パターンを読みやすいので無理して倒さなくても良いので、ガスサークルが許す限り滞在してもいいんです。
装備を整えたら高層階を目指すのがオススメです。
5.強制収容所での戦いに勝つ
気を付けていても不意にやられてしまうのがバトロワ系ゲームの醍醐味でもあります。
今作では1度負けても敗者復活戦があり、1対1のタイマンに勝てば復活できます。
この強制収容所のバトル、勝率を上げる方法があります……!
敵にスプレーでマーキングする
初期設定であればTキーで敵にスプレーを塗布する事ができます。
強制収容所はライトの当たらない場所も多く、影になると発見が遅れてしまう事もあります。
なので、戦闘が始まる1ラウンド前には待機している敵を探し出し、スプレーを塗布しましょう。
パンチや石投げよりも、効果的な挑発になりますw
武器によって戦い方を変える
配布される武器はハンドガンかショットガンのみです。
タクティカルやリーサルを投げつつ、武器に合わせた戦い方をしましょう。
ハンドガンの場合は4発、マグナム系の場合は2発で仕留められます。
ショットガンは装填数が少なく、外すと致命的なのですが、近距離では一撃で仕留めることも可能です。
味方と連携する……?
いくつか条件付きではありますが、強制収容所で味方と連携して敵を倒すことが可能です。
手順としては、
①味方がクレイモア等の地雷を所有している上で、設置
②敵を上手く地雷原に誘導
③待機している味方が石をクレイモアに投げつける
④爆破→付近の敵は爆撃をくらう
というわけです。
下記の動画は味方と連携しているわけではありませんが、2:42~あたりから観てみてください。
2:42で地雷設置
2:53で石を地雷に投げて爆破しています。
これには設置した本人も何で??ってなった事でしょうw
中々の高等テクニックですが、知っておくといつか役に立つかもしれません。
6.エリアの中心を避ける
最後になりますが、エリアの中心を避けて立ち回るようにしましょう。
常に周囲に敵がいる可能性を作ることは、リスクを高めてしまいます。
敵同士の戦いに巻き込まれる可能性も上がるので、なるべくエリアの端をキープしつつ、戦闘を避けていきましょう。
また、エリアの収縮につれてガスから逃げてくる敵を見つける機会も増えます。
が!100%倒せる場面だとしても、なるべく我慢したほうが良いです。
倒した事でアイテムの回収を出来る保障はなく、次は自分が狙われる可能性があります。
また、目の前の敵を放っておくことで、他に敵がいるかどうかもわかります。
動く索敵レーダーです!利用させてもらいましょう。
まとめ
色々思いついたこと、ネットでみた情報を元に書いてみました。
このゲームは難易度が高く、他のバトロワやFPSゲームから流れてくる人も多いので、
150人いれば数人はめちゃくちゃ上手い化け物と出くわす事もあります。
でもそんな人たちを出し抜いて1位をとった時の爽快感は半端じゃないです!
是非、1位を目指して頑張ってみてください!