【Photoshop豆知識#2】不要な物を簡単に消そう!

どうもRetraceです。

 

今回はPhotoshopでは使用頻度の高い「写真に写り込んだ不要な物を消す方法」を書いていきたいと思います。

スポット修正ツールを使って地道な作業をされている方は是非ご覧ください!

 

Contents

写真に写り込んだ不要な物を消す

 

まずはこちらの写真、ご覧の通り普通のポートレート写真です。

しかし……右下をみると残念な事に手荷物が写り込んでしまっています。

 

今回はこのカバンを写真に馴染ませるべく、自然に消していこうと思います!

 

①不要な物を選択ツールで選択する

 

そこで選択ツールを用いて、不要な物を選択していきます。

今回はなげなわツールを使ってザックリとやりましたが、より細かい物に関しては多角形選択ツールで細かく指定していったほうがいいですね!

 

②周りに合わせて塗りつぶしを行う

続いて左上のツールバー「編集」から「コンテンツに応じて塗りつぶし」をクリックします。

すると下図のようなワークスペースが出てきます。

左側が編集画面、右側がプレビューです。

左側の黄緑色になっている部分を参考に、PhotoshopのAIが自動で右側のプレビューに処理を行います。

 

 

なので、ここでは地面と、ボケ味が丁度良さそうな部分を選択しました。

調整を終えたら右下の「OK」ボタンを押して終わりです!

 

 

 

慣れたら1分程度で出来るので、手間もかからずで中々便利な手法です。

また自分用メモがてらブラシツールの使い方も書いていく予定です。

ではでは

おすすめの記事