コスプレの魅力とは何か?世間からはどう思われている?

 

どうもRetraceです。

突然ですが、皆さんはコスプレまたは仮装をやった事はありますか?

 

俺は学生時代、コスプレのコの字さえ知らずに上京しました。

そして色々あって数か月後にはコスプレイヤーの知り合いがめちゃくちゃ増えました。

で、翌年には周りの影響もあってコスプレに挑戦してみました。

(載せられる程のクオリティじゃないので写真はないです)

 

やってみて思ったのは、すごくコストが高いという点です。

安くても数千円、ほどほどにかけても数万円します。

そして俺が持っている中で一番高い物だと、一式で10万を超えます。

 

高い……高すぎる……。

何故これほどお金がかかるのかは下記にまとめているので興味のある方は読んでみてください。

【現在編集中です】

Contents

コスプレの魅力

 

何故コスプレに魅入られるのか。

男性なら変身する戦隊物(〇〇レンジャーとか〇〇ライダーとか)

女性ならおジャ魔女ドレミとかプリキュアを観た事があると思います。

 

そして変身ベルトだったり魔法のステッキ等のオモチャグッズを持っていたり、あるいは欲しいけど買ってもらえないという経験があるのではないでしょうか。

 

何故欲しいのか、それは「変身願望」があるからです。

でも子供のオモチャでは「なりきりごっこ遊び」でしかなく、本格的な変身願望をかなえられる事はありません。

 

心の底で何となくあったこの気持ちが、大人の遊びとして体現できるのがコスプレだと思っています。

世間一般のコスプレに対する印象

 

残念ながらコスプレと聞いて、良い印象を持つ方は少ないと体感しています。

なので自分自身、会社の同僚や学生時代の友人には決して明かそうと思っていません。

 

何故良くないかというと、一般的じゃないからです。

コスプレと聞くだけでナース服やセーラー服を着た女性を想像する方も多いはずです。

きっと何かの影響なんでしょう。何かは知りませんが。

 

あとは10月末のハロウィンが日本でも流行ってきている事もあり、ゾンビや魔法使いなどは世間的に容認されてきているかと思いきや、渋谷のスクランブル交差点をたまり場にしたり、血糊で周りを汚したりと、大迷惑な事が起きています。

コスプレイベントでも問題は発生している

コスプレイベントにおいてもトラブルが多発しています。

イベントではコスプレをするコスプレイヤーと、撮影をしたいカメラマンの二種類にわかれます。

東京都内では有名なコミックマーケットや池袋ハロウィンを含むアコスタ、アニメジャパン等があります。

 

ただ池袋ハロウィン(アコスタ)以外はどれもコスプレがメインのイベントではないので、

利用者に対してスタッフが少なかったり、場所が狭くなりがちです。

 

なので、利用者同士が譲り合いの気持ちを持てれば良いのですが、ごく一部の人達によって崩壊しています。

例えばコスプレイヤーを盗撮し、ネット上に無断でアップロードをしている人がいます。

 

ただの物珍しさからTwitter等のSNSに載せて、ただ観光名物を撮ったぐらいの感覚の人もいれば、

商用として利用する悪意の塊みたいな人も存在しています。

 

実際、イベントには不特定多数の方が参加するため、何かトラブルがあってもスタッフが近くにいない時も多いです。

他にも口論や暴力事件も過去にありました。

コスプレイベントだけが悪というわけではありませんが、人が集まる場所には注意が必要です。

マナーを守れば楽しい趣味

 

コスプレはマナーを守って楽しむ事が出来れば、独特の世界観がある良い趣味だと思っています。

ゲームやアニメキャラの真似事と一言で一掃してしまう方がいたとしても、そんな人は無視しましょう。

 

アルバイトや仕事が出来てお金を稼げているからこそ出来る趣味なので、

30歳、40歳、50歳と歳を重ねたから引退しなければならないという事もありません。

始めたいけど周りにやっている人がいない……という方はコスプレイヤーズアーカイブという日本人向けのSNSがあるので、

ここで興味のある作品コミュニティに参加したり、初心者同士の交流会に参加してみてはいかがでしょうか?

 

また、こちらのI.O.E.Aでは世界各地でのオタクイベントがまとめられていて、いかにコスプレがグローバルな文化かを理解できるはずです。

併せ(合わせ)は楽しい

アニメやゲーム等の関連性があるキャラクター同士で人を集めて、コスプレをする「併せ」というものがあります。

同じ作品が好きな人たちが集まるので、アニメのOPシーンを再現したような写真や動画を撮ったりする事で、

楽しく思い出を作りながら交流を深める事ができます。

 

元々オタク趣味のある方が多いので、話も盛り上がり次の予定を立てたり等で、今まで週末は全く予定がなかった人でさえ充実した日々を手に入れる方も多くいます。

 

最初の一歩を踏み出すのは中々勇気がいる事ですが、その分今まで見えてこなかった楽しさが待っているので、

興味のある方は挑戦してみてください!

おすすめの記事