
どうもRetraceです。
TFT3.0及び3.5ではマスターランクに到達した俺が今回はどのような立ち回りで
やっていけば良いかを解説していきます。
恐らく自分自身は4.0のランクを回す時間があまりないので、その分この記事を通して役に立てればと思っています。
TFT Meta Tier Listでも強さは折り紙付き
Contents
カルティスト構成の強み
カルティストは序盤から終盤にかけて、しっかり揃える事が出来れば強力なシナジーです。
2-6辺りまでは3シナジー揃うだけで、他の構成よりも容易に勝つことが可能です。
4-1までに6シナジーが揃えられれば勝てますし、ボロ負けはしないでしょう。
問題は9シナジーに行けるかどうかがカギになります。
6シナジーをキープしつつ、カシオペアのダスクとリヴェンのキーパーを組み合わせて、
混合シナジーとして運用します。
最終局面で無ければこの混合シナジーも強力で、魔王ガリオを敵の密集地に落とせたら上位陣も倒すことが出来ます。
ただし、1位を狙うには9シナジーを揃えるほうが無難です。
(リヴェンやカシオペアの★3があるなら別ですが)
選ばれし者を選択するタイミング
選ばれし者で中盤までにカルティストが出せるのが理想ルートです。
しかし出せなかったとしても他シナジーの選ばれし者の購入は控えるべきです。
他のプレイヤーに競合がいたとしても関係ありません。
例えば別のプレイヤーがカルティスト2持ちのジンがいたとしても、自分の盤面にも同じシナジーを持ったジンが来ます。
実際、お互いにフェイトのカルティスト持ちとバッティングした事があります(スクショ撮ったつもりが撮れてなかった……)
あまり競合は気にしなくていい
今後のアップデートで同コンセプトのチャンピオンは1ゲームに1体と、変更があればカルティストにとって競合を気にする必要があります。
が、現時点では3人程度の競合なら大して痛くもないんです。
Lv3を目指さなくていいし、何ならLv1でも最終的には大魔王ガリオが何とかしてくれるので!
これは他シナジーと比べるとかなりの強みかと思います。
アイテム優先度
このシナジーの強みは超絶タンクを誇るガリオの後ろでカリスタやイブリン、ジンが撃ちまくる事です。
最初の回転寿司では
→
→
という感じの優先順位でとっていきます。
カリスタには
が理想アイテムです。グインソーは早い段階でほしいです。
次に もしくは
を作りますが、これは他アイテムの合成をどうするかによって考えて良いと思います。
が余っているなら前者、弓が余りすぎているなら
を作っていいです。
ちなみに を付けたカリスタは盤面の端に配置し、相手の主戦力から遠ざけましょう。
また、 は基本的に無しです。でも
の代わりに妥協して作るのはありです。あくまで妥協です。
また、 は2個組み合わせる事で
という強力なアイテムになります。
はイブリン→ジンの優先度でつけるといい感じです。ほとんど腐ることはありません。
また、 があるタイミングでパイクに
を持たせます。
序盤から終盤まで大活躍する神アイテムです。これがあれば回復効果のヤバいワーウィック達も白目をむくはずです。
あと余っているBFソードがあればジンにつけていきましょう。
カルティストの弱点
画像引用:Dot e-sports
ガリオを呼び出すまでに主戦力となるカリスタやイブリン、ジンが生きている事が勝利の条件です。
あくまでガリオはタンクの役割なので、1体で周りのチャンピオンを蹴散らしてくれる程の高性能ではありません。
なので、相手にアサシンなどのバックラインに入ってくるチャンピオンがいる場合、カリスタやジンの配置を変えていく必要があります。
メタサイトでは最後列に配置していますが、これも後ろから二番目にする等の工夫が必要です。
配置を全く変えない人が多く、せっかくカルティスト9なのに下位をとっている人はこれが原因です。
カルティストで上位ランクを目指そう!
あまり競合を気にしなくていいし、配置によって敵をさばける、
アイテムもカリスタは弓依存が強いけど、最悪グインソーだけあれば大丈夫。あとは後半回収していくスタイルで。
あとは9シナジー揃った時がすごくスッキリします!w
皆さんも是非、楽しく上位ランク目指してください!
何か分からない事があればツイッターまでどうぞ!