
どうもRetraceです。
最近は健康維持のためにジョギングしています。といっても週末に30分ぐらいですが……。
元々走るのは好きじゃなかったけど、30歳近くなってくると体が鈍ってきているな~と実感します。
でもジョギングが好きではないのに、目標もなく走るのって結構苦痛だなーと1か月やってみて思いました。
スポーツウェアを買ったものの、2週間ぐらい収納棚で眠っていた時期もあり、このままじゃ三日坊主だなと。
Contents
ジョギングを続けやすい環境を作る
で、ジョギングがしやすくなるにはどうしたらいいのか?って事。
これは人それぞれだと思うので、あくまで俺の意見なんですけど
時間がある時にすぐ走る事が出来る環境作り
これが一番大事だなーと思いました。
ちょっとでもやる気出たり、時間が空いた時に「ジョギング」って選択肢を作る事が
大事だと思うんです。
意思がめちゃくちゃ強くて継続して一つの事を続けられる人にとっては、
あまり関係ないかもしれませんが……。
なので今回は俺がいいな!と思った方法を紹介していきます。
①記録を付ける
定番な方法だと思いますが、走った距離や時間などを記録します。
俺はNike Run Clubというスマホ向けアプリを使っています。
AppleWatchと連携出来て、走ったルートや前回との差が記録されますし、
ウィークリーチャレンジというソシャゲにある感じのクエスト感覚で楽しめます。
条件を達成していくとバッジが手に入ります。
同じアプリを持っている友人同士で比較したり出来るので、
誰かとシェアする事でサボりがちな人も長続きできそうです。
②音楽を聴く
ただ走るだけだと結構だるいです。
俺は音楽を聴く事でテンションを上げて、疲れている事を忘れながら走っています。
ジョギングに慣れない内は、曲のサビ部分までは頑張ろうとか、目標を決める事で徐々にペースを上げる事ができます。
また、ジョギング中は有線だとイヤホンのコードが邪魔になりがちです。
無線のイヤホンであれば、コードが気にならないのでオススメです。
・インナーイヤー型や骨伝導タイプを選び、周囲の音が聞こえる状態にしておく事
・車や他の通行人がどこから現れるか分からないような場所はジョギングコースから外す
↑このようなカナル型と呼ばれる耳の穴をふさぐタイプは周囲の音が聞こえ辛いです。
③スポーツウェア&シューズを買う
形から入るタイプなので、ジョギング専用のスポーツウェアと靴があると使命感が生まれます。
お金かけたんだから、ちゃんとやらなきゃ……みたいな。
ライザップに通う人も多分同じ気持ちだと思います。
お金かけて何も成果無いとめちゃくちゃ空しいですからね!
というわけで今回はジョギングを続けるには、いつでも走れる環境を用意しようという話でした。
健康維持のためにも、長く続けていきたいと思います。