【豆知識】AppleWatchの便利な活用法【3選】

 

どうもRetraceです。

最近はApple watchを使った活用法を色々考えています。

何だかんだ数万円クラスのガジェットなので、活用出来ない日々が続くのはマイナスだと感じます。

 

今回はApple watchを持っている人、これから買おうか悩んでいる人向けにどこが便利なのかを書いていきます。

ちなみに手洗い機能やアラームが便利すぎる点は前回書いたので省きます。

 

Contents

Apple watchの活用法①Twitterアプリが便利

 

ChirpというiOSアプリを導入すると、Apple watchでもTwitterの閲覧ができます。

フォローしているユーザーのツイートはもちろん、画像や動画も再生できます。

イイネしたツイートや自分向けのツイートもみられるので、ヘビーユーザーには重宝するんじゃないかなーと思います。

活用シーンとしては、

 

  • スマホで別作業をしているけど最新ツイートは見たい
  • 別垢でツイッターを使いながら、もう1アカウントでログインしている状態がほしい
  • スマホいじったらダメな状況だけどツイッターやりたい

 

思いついたのはこの3つぐらいですかね。

俺はスマホでゲームやっている時にツイッターもちょっと確認出来たりして便利だと感じました。

今まではiphoneとipadでしたが、ipad自体は外出先に持っていく事がほとんど無いので……。

 

あと別垢でツイッター使いながらってのは、複数アカウント持っているけど通知を逃したくないって人には便利なんじゃないかと思いました。

それぞれ別IDで入っておけば通知を逃す事はなさそうです。

 

3つ目に紹介したのは、まあ不真面目な方にオススメです。

仕事やアルバイト中、スマホは流石にいじれないけどApple watchなら時計確認しているのかな?

ぐらいの感覚でツイッターが見られちゃいますww

 

しかもApple watchのいい所って、手首下げたら速攻で画面が時計に切り替わります。

なので急に誰かが来た時は腕を下げるだけでOK

後はコッソリ龍頭を押しておけばアプリも閉じられるので、ふとした瞬間にバレる事もありません。

まあ、あくまで自己責任でどうぞ!アプリのリンクは下記に貼ります。

 

Chirp for Twitter

Chirp for Twitter

Will Bishop無料posted withアプリーチ

Apple watchの活用法②ライトが便利

 

次は標準機能として存在しているライト機能です。

俺は寝る時、アラーム機能や睡眠時の記録をつけるためにApple watchはつけっぱなしです。

 

ふと夜に目が覚めた時、喉が渇いて冷蔵庫まで、トイレに行くといった場合、

 

部屋の電気をつけるのって眩しくて不快だったりしませんか?

そもそも部屋の電気つけるまでの手探りになるし。

 

ところがこのApple watchを付けながら寝る事で、この問題はあっさり解決します。

手元のApple watchを付けてライトを押すだけ。

 

画面が光るだけというシンプルなものですが、利便性はバツグンです。

後は夜の帰り道でも足元めっちゃ暗いな!って時にもいいと思います。

田舎だと外灯すらない場所は結構ありますからね。

 

Apple watchの活用法③写真でQRコード表示

 

スマホでサイトをみていると、QRコードが貼られているページがあったりします。

QRコード読み取りたくてもスマホで開いてる以上、読み取れないし……。

 

仕方なくパソコンやタブレットでQRコードが書かれているサイトを読み取ったり、

URLを手入力したりってのは一回ぐらい経験していると思います。

 

しかし!Apple watchがあればスマホでQRコードをスクショするだけ!

設定にもよりますが、自動的にApple watchの写真からスクショした画像を表示できます。

 

つまりApple watchでQRコードを表示してiphoneで読み取りができる!!

めちゃくちゃ便利です。

 

以上、最近思ったApple watchの便利な活用法でした。

おすすめの記事