
こんにちは。めこです。
みなさんの自宅には、ホワイトボードがありますか?
わたしは最近ホワイトボードを購入したんですが、思っていた以上に便利です。
ホワイトボードといっても、学校や会議室にあるような大きなものではなく、コンパクトなA4くらいのサイズのものです。
今回は、ホワイトボードの効率的な使い方についてお話したいと思います。
Contents
ホワイトボードはどこで買うべき?
Amazonや楽天にも売っていますが、わたしは百均のものでいいと思います。
といいつつ、300円コーナーにあるものを選びました。
100円のシートタイプのものだと、マーカーの跡が残ってしまうので、買い替える頻度が高くなるからです。
300円のものはキャン★ドゥで購入しましたが、しっかり厚みがあって、汚れもきれいに消えるのでおすすめです。
マーカーは百均のものでもいいです。
でも、消しカスがぽろぽろ出てくるので、わたしは文房具店で購入したマーカーを使っています。
マーカーを消すものは、キャン★ドゥの「ホワイトボード用イレーザーM」がおすすめです。
これは、白いスポンジのような素材で、軽い力でこするだけできれいに消えます。
ぜひホワイトボードと一緒に手に取ってみてください。
使い方
①あいさつ
共働きですれ違う夫婦や、子供とのコミュニケーションに使ってみてはいかがでしょうか。
LINEやメールでもいいですが、手書きのほうがあたたかさを感じますよね。
②在宅勤務で会議をするとき
家族が急にとびらを開けて、部屋に入ってきた!
というアクシデントが起きないように、部屋の外に「会議中」と書いたホワイトボードを出しておきましょう。
その他、「休憩:12時10分~」「食事は部屋の外に」など、簡単なメッセージを伝えることができます。
LINEは家にいると見ていないこともあるので、ホワイトボードを活用するのがおすすめです。
③買い物メモ
買いたいものをその都度書きだすことで、買い忘れがなくなります。
スーパーへ行くときは、ホワイトボードを写真で撮ればいいので簡単です。
調味料や普段あまり使わないものは、その都度忘れずにかき出しましょう。
④ペットのごはん状況
ごはんの担当が決まっていればいいですが、決まっていない場合はぜひ使ってください。
担当が決まっていないと、「え!今朝のごはんはもうあげたよ!」というふうに、ごはんが重複する可能性がありますよね。
ペットにとってはラッキーかもしれませんが、肥満にもつながりますから、注意が必要です。
また、逆にあげたと思って誰もあげていなかったらかわいそうなので、きちんと把握したほうがいいですね。
まとめ
こうしてみると、ホワイトボードの使い方はいろいろありますね。
他にこんな使い方はどうだろう?や、実際にこうやって使っていますという意見があれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです。