【撮影記#1】神戸大橋

撮影記をちょくちょく書いていこうと思います。

基本的にブログでは撮って出しをアップロードする予定です。

兵庫県神戸市にある神戸大橋を撮影してきました。

Fate/Zeroの聖地であり、日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋という事もあり一度は行きたかった場所です。

今回は知人の挙式もあり、隙間時間を上手く使って行ってきました。

Contents

神戸大橋へのアクセス

神戸大橋までは、車やバイクで行くことをオススメします。

電車でも行けますが、ポートターミナル駅で降りるようにしましょう。

私は電車移動だったのですが、ポートアイランド北公園のHPをみると中公園駅から徒歩8分とのことでした。

8分なら余裕だと思いきや、車道ばかりでどうやって行けばいいのか分からず……近くにレンタカー屋があったので、

そこで伺うと歩いて行くのは結構大変だという事。

非常にわかり辛い道案内+ほぼ車道同然の場所を歩くことになります。

昼間はまだマシかもしれませんが、私が行った時は夜だったので車通りが中々怖かったです。

先ほど記載した通り、ポートターミナル駅で降りると神戸大橋の歩行者と自転車専用の通路から

ポートアイランド北公園までアクセスできます。

普通に歩けば10分くらいで公園まで着きます。

神戸大橋を走ってみた

夜ということもあり、結構寒いしホテルに帰るのが遅くなりそうだったので、

人にぶつかる心配の無さそうなこの橋を全力で走りました。

結果は1分30秒。10kg近く詰まったカメラリュックを背負っているにしては、まずまずでしょう!

オススメの神戸大橋撮影スポット

オススメの撮影場所を紹介します。

公園からギリギリまで橋に近づいて、奥行きが出る感じで撮るといいです。

あまり角度をつけると、せっかく大きな神戸大橋の壮大さが損なわれます。

ビル群をメインに写す場合は橋の下に入るといいと思います。

(ちなみにFateのコスプレイヤーさんも何名かロケ撮していました。ちょっと写り込んでいるけど顔分からないしいいよね。)

この写真は地面が結構写り込んでいるので、少し微妙です。

もうちょっと前に出て水面ギリギリまで近づくと、もう少しビル群も大きく写っていいかな~って感じです。

カメラ設定

実際に撮影した際のカメラ設定を紹介します。

カメラ設定
使用カメラ Canon 6D markⅡ
使用レンズ EF17-40 F4L
ISO100
F値9
シャッタースピード20秒
ND8を付けています。
夜に撮る分には、NDフィルタは無くても大丈夫です。
光某の出方や水面の滑らかさにこだわりがあれば、NDフィルタを使いたいところです。

なるべく深夜は控えましょう

自分が行った時は土曜日の20時ぐらいでしたが、ほとんど人はいませんでした。

途中からバイク集団が来て、暴走族か……?と少し身構えました。

実際はバイク好きの交流会だったみたいですが、周りにお店もなく、人も少なくなると安心は出来ないなーと思いました。

特に女性が一人で行くってのは止めた方がいいです。

ではでは

おすすめの記事