
みなさんは、自分で髪を切ったことがありますか。
わたしは長い間ロングヘアだったので、自分で毛先を整えていました。
短くして「切ってよかった!」と思えたことがないので、ロングヘアしか選択肢がなかったんです。
そのため、美容院には年に2回ほどしか行っていませんでした。
美容院自体は、学生のころは大好きでした。
学生時代はお金と時間に余裕があったので、青山や表参道の有名な美容院へ行ったりして、気分転換をしていました。
しかし、社会人になってからは、時間がないので予約ができなかったり、人気店に足を運ぶ気力すらわかないことも。
初めて行く美容院では話の内容に気を遣ったり、仕上がりに満足がいかなくても愛想笑いをしたり……
だんだんと、美容院へ行くたびに疲れるようになってしまったんです。
それでも、身だしなみを整えるために毎月美容院へ通っていました。
今回、コロナウイルスの影響で自粛生活が続き、美容院へ行けない日が続きました。
ロングヘアでヘアカラーもしていないので、正直放っておいても気になりません。
しかし、これをきっかけに以前から興味があった”セルフカット”に挑戦してみようと思いついたんです。
今回は、絶対に失敗しないボブカットのセルフカット方法についてお話したいと思います!
Contents
必要なもの
- 三面鏡
- ケープ
- 髪用のはさみ
- すきばさみ
- バリカン
- くし
- ヘアクリップ
まず、三面鏡は必ず必要です。
鏡一枚だけだと、横や後ろのラインがよく見えないので、ガタガタになってしまいます。
三面鏡がない方は、百均などで大きめの鏡を購入して、前・右・左がしっかり見えるように工夫してみてください。
そして、ケープも必要です。
切った髪が洋服につくと、服の繊維に絡んでなかなかとれません。
いちいち取るのも面倒ですし、そのままにしておくとチクチクします。
ケープを着用して、切った髪をまとめられるようにしましょう。
髪用のはさみとすきばさみも用意してください。
文房具のはさみは切れ味が悪いので、使わない方がいいです。
すきばさみは、なくてもなんとかなります!
バリカンは絶対に必要です。
これでボブカットの毛先を作るので、必ず用意してください。
切れ味や手入れのしやすさに影響するので、ケチらずに国産のバリカンを選んだ方がいいです。
くしも必ず必要です。
くしをガイドラインにしてバリカンを当てていくので、目が細かく、髪をしっかりとらえてくれるようなくしを用意してください。
ヘアクリップも必要です。
髪を上下にわけて切っていくので、ゴムで縛ってもいいです。
でも、ゴムだと髪にあとが付いてしまうので、できればクリップのほうがいいです。
切り方
①髪を濡らす
少し湿っている程度で大丈夫です。
乾いた状態だと髪が扱いにくいので、途中で乾いてきたら霧吹きなどで再度濡らすようにしてください。
バリカンによっては、濡れた髪に使えないこともあるので、説明書をよく読んでから使用しましょう。
②髪を上下に分ける
耳上と耳下の毛を分けます。
大体ざっくりで大丈夫です。
耳下の毛から切っていくので、くしでよくとかしておきましょう。
③髪にくしを通して、あごのラインで固定する
真後ろの毛から切って、どんどん前にずらして切るのがやりやすいです。
三面鏡で真後ろを見ながら、くしを髪に通して、まっすぐおろします。
仕上がりが前下がりになるように、あごの延長線上のラインでストップします。
そして、くしからはみ出ている毛を、バリカンでまっすぐ切ります。
わたしは右利きなので、左手でくし、右手でバリカンを持ちながら切りました。
くしに押し当てながら切ると、切りやすいですよ。
くしがななめだと、髪もななめに切れてしまうので、とにかくくしをまっすぐにすることを心がけてください。
④耳上の髪をおろして、同様に切る
耳下の毛の切り方と同じです。
くしで固定しながら、バリカンで切ってください。
耳下の毛の長さを参考にして、くしを当てましょう。
ここで、耳下の毛よりも数ミリ長めに切ると、内側に入りやすくなるのでセットが楽です。
⑤髪を乾かして、全体を整える
髪が乾いたら、くしを通して飛び出る毛がないか確認してください。
飛び出る毛があったら、髪用のはさみでまっすぐ切りましょう。
バリカンでまっすぐに切っただけなので、人によってはかなり重たいヘアスタイルだと思います。
このまま切りっぱなしのボブでもいいですが、気になる方は内側の毛をすいてください。
外側の毛をすくとはねてしまうので、気を付けてください。
まとめ
わたしはこの方法でセルフカットをしましたが、今まででいちばん気に入っています。
準備と片づけを含めて、3時間もかかりましたが……!
バリカンで切った毛先はとても綺麗なので、乾かすだけでまとまります。
また、自粛中でも自分のタイミングで髪を切ることができますし、美容院代も浮きます。
それに、美容院へ行って微妙な髪型にされるよりは、自分で失敗したほうが納得できると思います。(笑)
くしの固定さえうまくいけば失敗しないので、興味があるかたはぜひ挑戦してみてください!
セルフカットは今後も続けていきますが、自粛が解除されたらトリートメントやヘッドスパなどで美容院へ行きたいです!