
4月8日から、シーズン2の放送が開始しました。
シーズン1では最終投票で選ばれた11名がJO1としてデビューし、グローバルボーイズグループとして活躍しています。
その第2弾ということで、もともとシーズン1で国民プロデューサーだった方や、JAMの方などから大きな注目をあびています。
Contents
『Produce 101 Japan』とは
Produce 101とは、もともと韓国で行われていたオーディション番組です。
その日本版として、2019年に『Produce 101 Japan』が放送されました。
season1では、まず書類選考や実技審査を通過した101名の練習生が集められて、合宿を行いました。
ABCDFの5つのレベルにわかれたクラスに所属し、定期的にパフォーマンスを行います。
そのパフォーマンスを観た「国民プロデューサー」と呼ばれる一般視聴者の方々が、応援したい練習生に投票することで、練習生の順位が決まります。
順位が低い練習生は脱落してしまうので、パフォーマンス公演のたびに練習生の数が減っていき、最終的にデビューする11名が選ばれるという仕組みです。
番組では、パフォーマンス時の映像だけではなく、練習の風景や普段の様子が映し出されます。
ですから、どんなにパフォーマンスがよくても、性格が悪かったりだらしない様子だと脱落する要因になります。
国民プロデューサーは、パフォーマンスと人間性を含めたうえで、自分が応援したい練習生を決めていきます。
番組終盤になると、投票できる人数が少なくなるので、本当に応援したい練習生だけに票を入れることになります。
「常に上位にいてデビューできそうな練習生には投票しなくても大丈夫かな。」
と油断していると、脱落してしまう可能性があるので気を付けてください。
実際に今までのプデュでは、そういったことが起きています。
デビュー圏外の練習生がデビューし、それまでデビュー圏内だった練習生が脱落してしまうということがありえるのです。
1話の感想
それでは、シーズン2の1話を観た感想をお話したいと思います。
まず、今回はコロナウイルスの影響でseason1とは異なる部分があります。
それは、スタジオ収録の時点で101名から60名に絞られているという点です。
これは、オンタクト能力評価といって、事前にオンライン上でダンスや歌などの動画を配信し、国民プロデューサーが投票する制度です。
本当は101人で収録ができたらよかったのですが、今回はそこで選ばれた60名が集結しました。
すべてオンライン上で決まったことなので、脱落してしまった練習生は本当に悔しいと思います。
スタジオの座席について
本来、初回の放送でレベル分けテストを行う際は、練習生が自由に座席を選んで座っていました。
しかし、今回はオンタクト能力評価での順位が発表され、その順位の座席に着席することになりました。
前回は1位の席を取り合って腕相撲をしたり、あっちむいてほいをするなどの交流が見られましたが、今回は見られなかったのが残念です。
また、同じチームの中でも順位に差がついたりして、気まずそうでした。
初めて顔を合わせる時点で順位が決まっているというのは、なかなか酷ですよね。
しかし、これからスタートするので、順位はどんどん変わっていくと思います。
レベル分け評価で一番よかったグループは?
まだ全員のパフォーマンスが終わっていないので、現時点での個人的な評価をお伝えします。
1話の中では、韓国の練習生経験がある”Kフェニックス”の田島さんと西島さんのおふたりが良かったと思います。
JO1の『La Pa Pa Pam』を選曲したのも、迫力があってよかったですね。
JO1のダンスはとても難しいですが、それを歌いながら踊りきるポテンシャルに驚かされました。
トレーナーのみなさんも、迷わずにAクラスに振り分けていたので、プロの目から見ても光るものがあったのでしょう。
今後も注目していきたいと思います!
現時点で気になる練習生
1 村松 健太さん
2 西島 蓮汰さん
3 森井 洸陽さん
4 許 豊凡さん
5 ヴァサイェガ 光さん
6 松田 迅さん
7 田島 将吾さん
8 木村 柾哉さん
11名選ぼうと思いましたが、とりあえず1~8位まで発表します。
村松さんはとても面白くて、男性アナウンサーのような話し方が特徴的ですよね!
放送前のスペシャル番組で、合宿の荷物詰めをしている様子がとても面白かったです。
デビュー後に、村松さんがリーダーとなって司会をしている光景が目に浮かびます。(笑)
実家もかなりお金持ちのようで、品の良さがうかがえますね。
今後放送を重ねるにつれて変わるかもしれませんが、1話の時点ではとても気になる練習生です!
まとめ
シーズン2を観るまでは、正直あまり期待していませんでした。
でも、レベル分け評価のパフォーマンスを観て気になる練習生ができたのでよかったです。
木曜日の21時からGYAO!で配信されるので、しばらくは毎週木曜日が待ち遠しくなりますね!
今後の展開に期待したいです。
それでは。