【感想】ショートストーリー『回転晩餐会』一穂ミチ

最近、ウェブ上で読めるショートストーリーやエッセイにはまっています。

今回は、一穂ミチさんの『回転晩餐会』についての感想をお話ししたいと思います。

作品はこちらから読めます!→こちら

Contents

作品のあらすじ

回転レストランに長年勤めている”私”が、40年以上も通っている、常連客の老夫婦と交流する話。

彼らはとても穏やかで、お互いを思いやっている様子がうかがえるため、従業員たちから人気がある客だった。

毎年決まった日に訪れていることから、何かの記念日だと考察した”私”は、ある年の来店時にサプライズのデザートプレートを提供した。

老夫婦は感動し、感謝していたが、翌年旦那さんの姿がなかった。

残念ながら亡くなってしまったとのこと。

衝撃を受ける”私”だったが、さらに驚くべき事実に遭遇する。

それは、彼らが”夫婦”ではなく赤の他人だったということだ。

感想

この作品のキャッチコピーに「最初と最後で印象が変わる」というような、うたい文句がありました。

わたしはラストのどんでん返しや、謎めいているストーリーが好きなので、興味を持ちました。

作品のあらすじでもお伝えしましたが、常連客は”仲睦まじい老夫婦”として描かれているため、なんの疑いもなく読み進めていました。

しかし、物語の後半で事実を話し始める女性に、とても驚かされました。

彼らは、飛行機事故で唯一生き残った人間だということでした。

毎年、墜落現場が見える回転レストランへ来ていたのです。

この物語を読んで、わたしは”人は見かけで判断できない”ということを実感しました。

とても元気そうにしている方が、実は大きな病気を抱えているかもしれません。

結局、人は表面でしか物事を捉えられないということです。

たしかに、情報量が少ないですし、考察せざるを得ないので、予想が外れることが悪いことだとは思いません。

ただ、実生活に置き換えたときに、その人の本質を見ようとしなかったり偏見を持ってしまうことは、いけないことだと思います。

この作品は「老夫婦と思っていた常連客が、実は飛行機事故の生存者だった」というストーリーですが、人間の本質を見ようというメッセージが込められているように感じました。

(これは個人的な意見なので、作者の意図ではないかもしれませんが……)

まとめ

わたしは小さいころから本が好きで、よく読んできました。

本を読むことがすべてではありませんが、少なくとも今まで読んできた作品によって、自分が成長したり考えを改めた経験があります。

それは、ノンフィクションでも、フィクションでも同じです。

また、本に出てくる難しい言葉の意味や、漢字の読み方を調べて習得することで、表現の幅が広がります。

他の作品を読むときや、会話でも役立ちます。

これからも、色々な作品を読んでいきたいと思います!

おすすめの記事