
こんにちは。
ベーシックインカムという言葉は、ニュースでもよく耳にするので多くの方が知っていると思います。
今回は、「日本でベーシックインカムの制度を取り入れるべきなのか」についてお話ししたいと思います。
Contents
ベーシックインカムとは
最低限所得保障の一種です。
政策の目的は、政府がすべての国民に対して”無条件”で現金を支給することです。
日本でも、昨年コロナウイルスの影響で10万円が支給されましたね。
あれは一度きりでしたが、今回は毎月定額を支給し続けることで起きるメリットとデメリットを考えていきます。
メリット
低所得者層の生活が楽になる
いわゆるワーキングプアと呼ばれる方々にとって、毎月一定額が支給されるというのは心強いですよね。
若者を中心に、働いているのに”生活保護でもらえる額より低い給料で暮らしている”という方がいます。
そういった方にとって、特に必要な制度だと思います。
お金に困っていない場合は、趣味や投資に回せる
とくに生活に困ってはいないけれど、贅沢する余裕はないという方にも、メリットがあります。
手取りが増えたような感覚になるので、今までできなかったことに挑戦したり、おいしいものを食べたりすることができます。
ただ働いて寝るだけの毎日では味気ないので、心の余裕を得るためにも、自分が好きなことをする時間とお金は必要だと思います。
生活保護の不正受給問題が解決される
残念ながら、今も不正受給したお金で暮らしている人たちがいます。
本当に必要な方が制度を利用できず、特に必要ない人が受給しているのはおかしな話ですよね。
ベーシックインカムの制度が整えば、生活保護という枠組みがなくなるかもしれません。
個人的には、ベーシックインカムをぜひ導入してもらいたいです。
デメリット
財源がない
ベーシックインカムは夢のような話ですが、そもそも財源がないと実現できません。
他国でも実験的にベーシックインカムの制度が取り入れられていますが、全国民に配るのではなく、決められた対象者のみとなっています。
やはり、全国民に毎月一定額を支給するというのは難しい話です。
実家暮らしから抜け出せなくなる
例えば、毎月10万円支給されるとします。
一人暮らしをするには足りないけど、実家暮らしなら家賃がかからないので、働かなくても生活ができてしまいます。
持ち家でローンも払い終わっていたら、両親の支給額と合わせて30万円使うことができます。
ワーキングプアの方などは、生活に余裕が出来るのでいいと思いますが、もともと無職だったり働く気がない方に支給しても、経済は回らないと思います。
新生児や富裕層に配るべきかという議論が行われる
個人的には、全国民平等に配るべきだと思います。
赤ちゃんだってお金がかかりますし、富裕層も日本国民のひとりとして受け取る権利があります。
ただ、格差を埋めるために富裕層に高い税金を課したりするかもしれません。
全国民が平等な暮らしをするというのは不可能なので、難しい問題ですね。
まとめ
現状では、日本でベーシックインカムを導入するのは難しいです。
毎月定額を支給するのは難しくても、年に何回か支給するだけでも、生活は変わると思います。
いきなり毎月支給を目指すのではなく、臨時的な支給から始めるのもいいのではないでしょうか。
ベーシックインカムについてはいろいろな意見があると思いますが、日本だけではなく世界中で関心のある制度なので、今後も注視していきたいと思います。
それでは。