
TFT(チームファイトタクティクス)はメタ構成をそろえて勝つゲームです。
たまにロマンに満ち溢れた構成(Tier5でそろえるとか)ありますけど、無難に勝つためにはメタ構成を極めていったほうがいいです。
とはいえ、メタ構成って被るんですよね。
悪鬼を紹介した時も、本当に被る被る。
ひどい時には4人被ってTier4が最後までLv2にならないなんて時もあります。
そう、もう皆気づいているんです。メタ構成をとりあえず揃えれば勝てるということを……!
じゃあどうしたらいいの?という方には皆がやっていないメタ構成をやればいい!というのが答えになります。
メタ構成の調べ方
ほとんどの方はTwitterやサイト、Blitzを使って構成を調べていると思います。
そんな中、Twitterが有力だと考えているのかバズった構成を皆でかじりがちです。
私のオススメはTFT Meta Tier Listで紹介されている構成です。
特にNEWや新しくAからSに昇格した構成は被らないことが多く、Twitterでバズった構成を打破できるのでオススメです。
マスターランクまではこれで何とかなる
マスターランクまでは上記で紹介したサイトを使うことで簡単にランク上げできます。
あとはアイテムを的確にそろえる事と、ゼファーやアサシンを避ける、相手を予測する動きに徹することが出来ます。
まあ、マスターから上に行こうと思うと、メタに対してのカウンターを考えていかねばなりません。
メイジ系多かったらミスティック入れたり、ケイルがヤバかったらアサシン入れたり工夫は必要になります。