
こんにちは。
みなさんは毎朝何を食べていますか。
わたしは最近、お茶漬けを食べています。
いままでは食パンや菓子パンを食べていましたが、朝から血糖値が上がるので身体に悪いと知り、和食を食べるようにしました。
白米を食べると腹持ちがいいですし、身体が温まるので朝ごはんにぴったりだと思います。
さて、「お茶漬け」と名前がついていますが、みなさんはいつも何をかけていますか。
お茶?それともお湯?どちらでしょうか。
今回は、どちらをかけて食べるのが正解なのかについてお話ししたいと思います!
Contents
お茶漬けには何をかけるべき?
出典:永谷園
”お茶”漬けという文字からして、お茶をかけて食べるイメージがありますよね。
わたしは昔は急須に緑茶を入れて、それをかけて食べていました。
しかし、いちいち茶葉を量って急須にいれるのが面倒で、ある時お湯で食べてみたんです。
すると、意外といけるかも?と思い、それからはお湯で食べるようになりました。
最近またお茶漬けをよく食べるようになったので、改めて食べ方を確認したところ、永谷園のお茶漬けにはこう書いてありました。
「お湯を注いでできあがり。」
みなさん、お湯でいいそうです!!!
実は、お茶漬けの具の中にある緑色の粒は、お茶の成分みたいです。
もちろんお茶をかけて食べるのも美味しいので、好みによるとは思いますが、公式的にはお湯でいいみたいですね。
失敗談
ちなみに、以前”緑茶”と”ジャスミン茶”の茶葉を間違えて作ってしまったことがあります。
二日酔いのため作っているときの記憶は曖昧ですが、”ジャスミン茶漬け”は地獄のような味がしました。
もったいないので流し込みましたが、思い出すだけでこみ上げてきます……。ウッ。
あれから大好きだったジャスミン茶が飲めなくなってしまいました。(涙)
こんな失敗をする方はいらっしゃらないと思いますが、お茶ならなんでもいいというわけではないので、お気を付けください……!
まとめ
今までお茶漬けをお茶でしか食べたことがないという方、お湯でしか食べたことがないという方、もしくは両方食べたことがある方がいらっしゃると思います。
みなさんのおすすめはどの食べ方ですか。
わたしは、個人的に薄い緑茶がいちばん合うと思います!
濃すぎると苦みがダイレクトに伝わってきて微妙なので気を付けたいところです。
緑茶だけではなく玄米茶も合いそうですね。
あと、梅昆布茶も美味しそうじゃないですか?
単体で飲んでもスープみたいで美味しいので、きっとお茶漬けに合うと思います。
いま思いついたので、今度梅昆布茶を買って試してみます!
それでは。