
こんにちは。
みなさんは普段から写真を撮りますか。
わたしはスマホでよく撮るのですが、手軽に撮れるからこそ容量がすぐにオーバーしてしまうんですよね。
そこで、無料&容量無制限で写真が保存できるクラウドサービス「Googleフォト」を愛用してきました。
しかし、そのGoogleフォトが本日6月1日から有料化となりました。
残念ですが、無料のものにはいつか終わりがくると思います。
有料化を嘆くよりも今まで無料で使わせていただいたことに感謝して、今後写真たちをどうするか考えることにしました。
今回はGoogleフォト有料化についてお話ししていきたいと思います!
Contents
無料で保存できるのは何GBまで?
今後、無料で保存できる高画質のデータは15GBまでです。
また、2021年6月1日より前に高画質でバックアップされた写真と動画は、この 15 GB の保存容量を使用することはないとのこと。
いきなりすべて有料になるというわけではないので安心しました!
いくらかかるの?
月間プランの場合は、100GB:250円、200GB:380円、2TB:1300円となります。
年間プランの場合は、100GB:2500円、200GB:3800円、2TB:13000円です。
月間プランよりも、年間プランのほうがお得ですね。
写真の整理をする時間がない方や、これからも写真を増やしていきたいと考えている方は、年間プランを選択したほうが良さそうです。
写真を減らす方法
つい溜まっていってしまう写真ですが、放置していると手が付けられなくなってしまいます。
それに、量が多いと本当に見たい写真がどこにあるのか分からないですよね。
ここでは、写真を減らす方法について3つのアドバイスをお伝えします!
厳選した1枚を残す
まず、何かの写真を撮ろうとするとき、一発勝負で撮ることは少ないと思います。
料理の写真を撮るにしても、何度か角度を変えて一番いい映りを探すはずです。
そして、その写真をSNSにアップしたり誰かに送ったりするとします。
そのとき失敗した写真はどうしていますか。
……綺麗に撮れなかった写真は必要ないので、すぐに消すことがおすすめです。
少し面倒ですが、必要な写真だけを残すクセをつけることで、無駄に容量を使うことがなくなります。
画面のスクリーンショットは消す
わたしはスマホでよくスクリーンショットを撮ります。
SNSの画面や料理のレシピ、何かの申し込み情報など、その時気になったことを忘れないように記録するといった感じです。
でも、スクリーンショットってあとで見返すと必要じゃなくなることがほとんどです。
「なんでこのスクリーンショットを撮ったんだっけ?」
と分からなくなるようなものばかりです。
スクリーンショットも結構溜まりやすいので、役目を終えたらすぐに消すようにしましょう。
定期的に写真を見返す
それでも写真が多すぎて容量が足りないという方は、今までの写真を見返してみましょう。
そして、本当に大切なものだけをUSBなど外部に保存することがおすすめです。
Googleフォトだけでなく、世の中にはいろいろなクラウドサービスが存在しています。
それらはいつ無くなってしまうか分かりません。
いきなり無くなることはないと信じたいですが、何が起こるか分かりませんよね。
ですから、本当に大切なものは自分でしっかり保存するようにしましょう。
それから、写真を撮ることもいいですが、すべてを記録しようとして執着するのは避けたいですね。
結局最後に残るのは”自分の経験”です。
たとえば旅行をする時も、写真を撮ることに集中するのではなく、自分の五感で感じることを意識してみましょう。
例えば1週間の旅行だとしたら、写真好きな方は数百枚~数千枚になると思います。
もちろんそれもいいですが、”その日の1枚”を厳選して残すことで、より強烈に記憶に残るはずです。
写真が多すぎて管理しきれないという方は、ぜひこれから意識してみてください。
まとめ
Googleフォトは2021年6月1日から有料化されますが、15GBまでは無料で利用できます。
これを機に写真を見返して整理してみましょう。
今回はGoogleフォトの話でしたが、そのほかの無料サービスでも同じことが起きる可能性が考えられます。
自分が利用しているサービスを確認して、いつ有料化しても慌てないように準備しておきたいですね。
それでは。