
Appleの忘れ物防止タグ『Air Tag』について紹介させて頂きます。
ボタン電池を一回り大きくしたような、五目将棋の石みたいな『AirTag』ですが、
普段身に着ける物と一緒にすることで、無くした際にどこにあるか探すことが出来ます。
一般的には鍵や財布などでしょうか。
iphoneを無くさない様にしたい!という方はApple watchの購入をオススメします。
Contents
iphoneからAirTagの場所を探せる
私は『AirTag』を1個だけ買い、鍵と一緒につけました。
ちなみに単体では一緒にするのは難しいので、専用のキーホルダーを使っています。
Appleから発売されているキーホルダーは4000円弱とかなり高めですが、ELECOM等のサードパーティ製なら1000円程度で購入できるのでオススメです。
iphoneの『探す』アプリで探すことが出来るのはもちろん、Siriで「~はどこ?」と聞くとリンクしたAirTagが音を鳴らします。
この音、意外と大きいので数メートル程度なら音だけで場所が分かります。
音を鳴らさずに正確な場所を見つけるには?
『マップ』アプリにて『AirTag』との場所をUBWという方式で正確な場所を矢印で表示してくれます。
この機能はiphone11からでしか使用できないので、それ以前のiphoneユーザーにとってはこの機能は使えません。
部屋の中など、狭い範囲で物をよく無くしてしまうという方はiphone11以上の物に変えるか、
管理する場所を決めていかないとダメですね。
Apple watchだけではAirTagは使えない
Apple WatchのSiriで「~はどこ?」と聞いてもダメです。
iphoneやipadから聞いてね~で終わります。
なので、Apple watchのみで活動をされる方にとっては非常に相性が悪いためオススメできません。
(少数派だと思いますが)
子どもやペットには付けられない
子どもやペットの迷子防止にいいかも?と思った方には残念ですが、使用できません。
持ち主のiphoneから一定距離を離れた状態で動き回ると、音を鳴らし始めるからです。
なので、子どもにAirTagだけ渡して学校に行かせたりしたら、一日中ずっと音が鳴り続けてしまうでしょう(笑)
ミニマニストには向いていない
最近は身に着けるものも最小限になりつつあり、そうなると管理する物は極端に少なくなります。
私の場合、外出する際にはiphoneとApple watch、鍵、ワイヤレスイヤホンしか持っていきません。(仕事いく時は社員証も)
またコロナ禍による外出が減ったことで、物をどこで無くしたんだろう?よりも、
家か会社のどっちかにあるだろうな~って感じになっています。
盗難防止には使えないので、AirTagの値段に見合うだけの価値があるかと言われると、ちょっと微妙な感じです。
今後のAirTagに期待すること
今後のAirTagに欲しい機能としては、AppleWatchから使用できることと、AR機能を用いた探索機能です。
AppleWatchから探せないのは不便だし、iphoneの「正確な場所を探す」機能もマップアプリで矢印表記されるのってちょっと、宝物探しゲームしてるんじゃないんだから感が出ます。
カメラを起動した時の画面からAirTagの周辺を光らせるとか、ぱっと見で場所が分かるようになれば利便性上がるかなーって感じします。
いずれ実装されそうな機能だと思ったので、今後に期待です。