幼児教育は小学校に入る前から始めるべき?

こんにちは。

 

みなさんは子供の頃、何歳から勉強を始めましたか。

 

恐らく大半の人が”小学生から”と答えると思います。

小学校に入ると授業があるので、そこで文字の読み書きや色々な教科を習いますよね。

 

しかし、最近は幼児教育の早期化が世界中で話題になっています。

例えば韓国では英語専門の幼稚園があるなど、幼児期の英語教育に力を入れています。

 

そういった世界の幼児教育の早期化をうけて、日本でも小学校入学前の幼児に教育することに前向きに取り組んでいます。

 

今回は、幼児期の教育の必要性についてお話ししたいと思います。

 

Contents

将来のため

もし幼少期から他の言語が話せたとしたら、あなたはどんな人生を送りますか。

 

わたしは高校か大学でその国へ留学して、将来も第二言語を使う仕事に就きたいです。

特に英語なら世界のほどんどの国で通用しますから、世界中を旅することだってできます。

 

将来のために子供に投資するのは一見良さそうですよね。

 

しかし、問題点もあります。

幼児教育の問題点

ここで幼児教育の問題点についてお話しします。

母国語の習得が中途半端になる

幼稚園児はまだ母語を習得していません。

その状況で他の言語を習ったら、どちらも中途半端になってしまう危険性があります。

 

もちろん早いうちから英語を習うことで、ネイティブのような発音を身につけられる可能性があります。

しかし本人の負担やストレスがかなり大きいと思います。

 

例えば母親が日本語、父親が英語を話す家庭で育つとします。

家庭内で2つの言語が飛び交っている場合は、それが日常となるので自然に覚えられますよね。

 

しかし、幼稚園でのみ英語を使うとなると「勉強」の意味合いが強くなるので、幼児にとって難しいと思います。

それから小学校入学時に日本語の能力が他の子供より劣っている可能性も考えられます。

 

英語を習わせる際はよく考える必要がありますね。

 

親の負担

幼児教育にはお金がかかるため金銭面での負担があります。

 

それだけではなく、周りの親との付き合いで「うちの子は全然習得できてない……」と焦りを感じる可能性があります。

 

その焦りは子供にも伝わってしまいます。

すると子供は緊張して余計に習得できなくなってしまうかもしれません。

 

「習得できなくても大丈夫」

 

と割り切らなければ、親も子供も不幸になってしまうと思います。

結局、誰のため?

幼児期から教育を始めるのはもちろん本人のためですよね。

母国語以外の言語が話せたら将来の可能性も広がります。

 

しかし、

 

「自分の子供には優秀に育ってほしい」

「留学できなかった夢を子供に叶えて欲しい」

 

という理由になっていませんか。

 

さきほどの問題点でもお話ししましたが、子供のために良かれと思ってやったことが悪い結果を生むこともあります。

結果がどうなっても受け入れられる方は幼児教育を考えてもいいかもしれません。

 

まとめ

結局、子供が元気でいてくれたらそれだけで幸せですよね。

 

子供が元気だと他のことをさせたくなりますが、もし元気がなければどうですか。

他に何もいらないから元気になって欲しいと思うはずです。

 

教育ももちろん大切ですがそれよりも愛情をたくさんかけてあげましょう。

自分が愛されていることが分かれば自己肯定感が生まれます。

幼児期の間は思考もまだ未熟ですから、勉強よりもそういった面を育てるのも重要だと思います。

 

それでは。

おすすめの記事