
現在、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化している企業がたくさんあります。
中でもレジャーや観光に関連する業界は大きな影響を受けていますよね。
「三鷹の森ジブリ美術館」も例外ではありません。
コロナの影響で来館者数が減少し経営が厳しくなっています。
そんな中、「三鷹の森ジブリ美術館」を管理している三鷹市がクラウドファンディングを始めました。
目標額は1千万円と高額ですが、なんとたった1日で達成したとのこと。
返礼品は”お礼のカード”なので返礼品目当てというわけではなさそうですね。
純粋に「三鷹の森ジブリ美術館」を守りたいと思っている方々が、一丸となって支援をした結果だと思います。
素晴らしいですね。
クラウドファンディングとは
そもそもクラウドファンディングとはどのような仕組みなのでしょうか。
「寄付」との違いも気になりますよね。
まずはクラウドファンディングの意味を確認してみましょう。
「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。
資金調達といえば、一般的に金融機関からの借入や関係者・ベンチャーキャピタルによる出資などがあげられます。クラウドファンディングは、そういった資金調達にはない「手軽さ」や「拡散性の高さ」、「テストマーケティングにも使える有用性」といった点が魅力的な新たな資金調達の仕組みとして近年注目されています。
中でも、「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題をこう解決したい」といったアイデアや想いを持つ人は誰でも“起案者”として発信でき、それに共感し「応援したい」「モノやサービスを試してみたい」と思った人は誰でも“支援者”として支援できる、双方にとっての手軽さがクラウドファンディング最大の特徴といえます。
引用:CAMPFIRE
このように、企業だけではなく個人でもクラウドファンディングを募ることが出来ます。
資金がなくても賛同してくれる方がいれば実現できるかもしれないので、夢がありますよね。
しかし、クラウドファンディングが広まり始めた当初は、資金の使い道が明かされないことなどがあり問題になりました。
クラウドファンディングはただの寄付ではなく”投資”なので、資金の透明性がより重要になるといえます。
まとめ
クラウドファンディングですでに目標額に達したものの、三鷹市は今後も支援を続けて欲しいとしています。
コロナの影響はまだ長引きそうですし気を緩めることはできませんね。
「三鷹の森ジブリ美術館」だけでなく、他の施設も経営が厳しくなっているはずです。
自分が好きな場所やお店があったらぜひクラウドファンディングで支援しましょう。
クラウドファンディングを募っていない場合は、「やってみてはいかがですか?」と提案するのも良さそうですね。
それでは。