
こんにちは。
みなさんは普段文字を書くことがありますか。
最近は仕事でもプライベートでも電子機器を使用することが多くなりました。
契約のサインは手書きで書くとしてもその文章はパソコンで作るはずです。
また、スマホも普及しいまでは一人一台持っているのが当たり前ですよね。
そうなってくると紙に文字を書く機会がかなり減ると思います。
あなたの漢字力はどうですか?
タイトルでも出しましたがあなたは「そうじ」と「きゅうか」を漢字で書けますか。
頭の中で思い描くのではなく実際に紙に書いてみてください。
……どうでしょうか。
これが書けないという方は「書く能力」がかなり奪われているといえます。
「漢字は書けないけど、見れば読めるから大丈夫」
なんて思わないでください。
最近はニュースでも難しい漢字が使用されないことが増えてきました。
たしかに難しすぎる漢字は読めないので不便ですが、普通に読めるものまでひらがなになっているんです。
最近のニュースでは、
「誹謗中傷」 → 「ひぼう中傷」
となっているものがありました。
「誹謗」は画数が多く難しいと思われる方もいらっしゃいますよね。
ひらがなにすることで誰でも読めますが、漢字の特徴である”一瞬で文字を理解する”ことが難しくなると思います。
漢字が書けない人が増え、マスコミでは難しい漢字表記が減らされているのが現状です。
今後も日本人の「漢字力」が衰えることが予想されます。
「漢字が書けたら何かいいことでもあるの?」と疑問に思うかもしれません。
「書けなくても生活に困らないから別にいい。」とおっしゃる方もいるかもしれないですが、漢字を書くことは脳トレにもなりますしいざ文章を書くという場面で活かせます。
漢字を調べながら書くのもいいですが日ごろから文字や漢字を書いてみてはいかがでしょうか。
まとめ
ちなみにわたしは10年日記というものを毎日書いています。
まだ1年経っていませんが毎日文字を書くことが習慣になっています。
面倒な日もありますがなかなか面白いですよ。
それでは。