
私は今、CanonのフルサイズミラーレスであるEOS R5かR6への乗り換えを検討しています。
今使用しているのはCanon EOS 6D Mark2ですが、フルサイズミラーレス機は全く別ジャンルだと思っています。
ここでは他機種からの乗り換え、カメラの新規購入でCanon EOS R5かR6で悩む方に向けて、私がEOS R6をオススメする理由を書いていきます。
Contents
EOS R6で済む方が良い
まず値段がEOS R5は約46万円、EOS R6は30万円です。
その差は約16万円……ボディはレンズと比べて値が落ちやすいです。
R5でないとダメだ!という方でない限りはR6をオススメすることにしています。
EOS R5の優れている点
次にEOS R5がR6よりも優れている点を紹介します。
・解像度が高い
・モードの切り替え部に液晶モニタ
・ボディにマグネシウム合金使用
・デュアルスロットにCFexpress採用
8K動画の必要性
スマホならフルハイビジョンで十分ですし、PCでも4Kあれば全然問題ありません。
映画館で流すようなレベルを求めない限り、8Kを活かすのは難しいでしょう。
トリミングしたとしても結構余りますよね……。
解像度の代わりに画質が犠牲に
こちらの動画をみて頂くと分かりますが、R5は暗所に弱いです。
ISO12800になると、EOS R6の方が引き締まっていますし、ノイズも少ないです。
また、測距輝度範囲 もR6のほうが-0.5分有利になっています。
夜景撮影をする方にとってはEOS R6を選ぶほうが良いでしょう。
モードの切り替え部に液晶モニタは微妙!
上面のモード切替が液晶モニターになっています。
確かに見た目はカッコいいのですが、実用面で考えると下記の点で不都合と感じます。
・瞬時に変えられない(慣れが必要)
・電力を少なからず消費する
ボディにマグネシウム合金使用
カメラ本体にマグネシウム合金を使用しているので、見た目は高級感があります。
また、堅牢性もあるでしょう。
しかしフルサイズミラーレス機としては738gと少し重くなります。
EOS R6はポリカーボネートで680gです。
58gの差はたいして気にはならないと思いますが、私は軽いにこしたことはないという考えです。
万が一、落下して落とすことを考えるなら物損保証をつけた方が安く済みます。
デュアルスロットにCFexpress採用
CFexpressの採用は少し利点を感じています。
しかし一般的にはSDカードと比べると汎用性は悪いです。
パソコンやコンビニ端末ではSDカードに対応している器機が多いですが、CFexpressに対応したプリンター等は聞いた事がありません。
書き込み速度にメリットがあるCFexpressですが、SDカードでも300MB/sの物もあります。
個人的にはSDカード2枚させた方が利便性高いと感じます。