
家で過ごす時間が多い中、Youtubeは一つの娯楽として大活躍しています。
好きな音楽や映像との出会いはもちろん、気になる内容を検索すると、その内容を解説をしている動画もあります。
エンターテイメント以上に検索ツールとしても優秀ですね。
しかしそんなYoutubeですが、とても残念な部分が気になってきました。
Contents
Youtubeの残念なところ
これから紹介するのは広告などのプレミアム会員になれば解決するような内容ではありません。
システムとしてすごく残念なところです。
ブロック機能がない
Youtubeには違反動画の報告はあっても、その投稿者を検索結果から消すことが出来ません。
私はカメラ機材について検索をすることが多いのですが、同じ人が1ページ目の半分近くをしめていて、非常に鬱陶しいと感じています。
動画自体がクオリティの高いものであればいいのですが、同じような内容を複数の動画に分けてだらだら話すだけなので、もうブロックしたいです。
しかもサムネ釣りが非常に上手い方なので、検索結果に興味がある方はついついクリックしてしまうんですよね。
というわけでブロック機能が無いのはすごく残念なポイントです。
低評価ボタンの意味がない
ユーザーの一定割合が低評価を押した動画って、どう考えても視聴価値がない動画です。
なのにYoutubeでは視聴数が伸びている動画ほど1ページ目に出てくるので、必然とムダな時間をユーザーに提供することになります。
どんな動画にも一定数の低評価はつくものなので、この割合については難しいと思いますが……
どうにか有効活用してほしいものです。
キーワードミュートがない
Youtubeは誰でも動画を投稿できます。
なのでサムネではまともそうな動画でも、いざクリックすると全然関係ない動画ということもあります。
余談ですが私はTwitterでキーワードミュートを多用しています。
みたくない、興味ない内容の代わりに他の情報を得るためです。
Youtubeでは動画を字幕に起こす機能はあるので、指定したキーワードが一定回数以上出る動画は表示しない等は十分可能だと思います。
登録チャンネルをフォルダ分け出来ない
登録チャンネルのフォルダ分けが出来ないことにより、興味のあるチャンネルを気軽に登録出来ていません。
Youtubeは登録チャンネルからランダムにピックアップされてホーム画面に表示されます。
私は絶対にこの人の動画はみたい!というチャンネル、たまにみたいチャンネル、とりあえず今後に期待して登録したチャンネルにわかれています。
なのでホーム画面のカスタマイズが出来るか、そもそも登録したチャンネルをフォルダ分けする機能があれば良いと考えています。
Youtubeはもっと改善出来る
そこまでYoutubeに没頭していない私でも、いくつか不満点が思い浮かびました。
なので探せばもっとあると思います。
視聴アプリによっては上記のものを改善出来ないかと調べましたが、2021年8月時点では解消できそうなアプリは見つかりませんでした。
作ればきっと人気出ると思うんですけどね~。