
今年も桃の季節がやってきました。
わたしは果物全般が好きですがその中でも桃が大好きです。
ありがたいことに毎年親戚から美味しい桃が届くのですが、何十個もの桃の皮を剥くのは骨が折れます……。
熟していてむきやすい桃もありますが、固い品種や熟しきっていない桃の皮は実とくっついてむきにくいんですよね。
簡単な皮のむき方について調べて色々試してみましたが、結局どれも手間がかかってしまうので面倒でした。
そこで思いついた超簡単な食べ方をお伝えします!
Contents
桃の皮を簡単にむく方法
その方法は……
皮をむかないことです!
え?皮を剥かずにどうやって食べるの?と疑問に思いますよね。
ここで実際に写真付きで説明します。
①桃の種部分をよけて左右を切ります。
②種回りの実を切ります。
③スプーンでくりぬいて食べます。
以上です!
どうですか?とても簡単ですよね。
いちいちピーラーや包丁で皮をむかなくていいのでかなり時短になりますよ。
注意点としてはスプーンを強く押し付けると皮が破れてしまいます。
慣れないうちは皮のギリギリではなく数ミリ離した部分をくりぬくのがおすすめです。
まとめ
スプーンでくりぬいて食べるという方法は他の果物でも応用できます。
アボカドも皮を器代わりにして食べると便利ですよ。
ぜひ試してみてください!
それでは。