
LoLをプレイしているときに、味方からチャットで暴言を吐かれてやる気をなくした経験はありませんか?
同じチームなのに味方を傷付ける人の気がしれませんが、残念ながらそういう人は一定数いるんですよね……。
こういうマナーの悪いプレイヤーはランクが低ければ低いほど遭遇率が高くなります。
(ランクが高くても変な人はいますが遭遇率は低いです)
自分でも「失敗したな~」と思うプレイについては、味方から多少文句を言われても仕方ないかもしれません。
でも中には度を越えたものがあります。
例えば理不尽なことで急にキレたり、自分のせいだとしても「そこまで言うか!?」というような酷い暴言を吐く人も……。
LoLに慣れている方ならさらっと流せるようなことでも、初心者の方はショックを受けてしまうかもしれません。
チャット欄が気になって試合に集中できないという状況は避けたいですよね。
わたしは実際に暴言を吐かれたことでやる気をなくしたプレイヤーが試合を放棄したり、自暴自棄になって利敵行為に走ってしまうのを何度も見てきました。
そこで初心者の方にお伝えしたいことがあります!!!
Contents
初心者の方に伝えたいこと~味方とのコミュニケーション~
チャットをオフにする
初心者の方に伝えたいこととは……思い切ってチャットをオフにするということです!
レートの低い試合ではただ暴言を吐きたいだけの暴言厨がいます。
まともに絡んでいたら時間がもったいないです。
例えば、暴言厨がTOPレーンで戦っているとします。
そしてあなたはJGでアムムをプレイしています。
アムムはレベル6で本領発揮するので、Rスキルを覚えるまでは無理にガンクをしないほうがいいですよね。
もちろんチャンスがあればガンクをしてもいいですが、無理に突っ込んでタワーのダメージをくらう可能性があります。
さらに相手のJGやMIDが加勢して逆にやられてしまうこともあるので注意が必要です。
それなのにアムムについてよく知らないのか、レベル6前にガンクをしないことで「クソJG」と暴言を吐く人がいます。(笑)
仮に無理矢理トップへ行ったとしてもガンクが成功しなかったら同じ暴言を吐かれるでしょう。暴言厨なので。
JGは敵に居場所がバレると不利になってしまうので無理にガンクをするのは本当におすすめしません。
そもそもJGは絶対ガンクをしなきゃいけないというわけではなく、たまたまタイミングが合ったときに来てくれるだけです。
成功の確率が低いガンクはリスクがあるのでわざわざしません。
通常のプレイヤーはそれが分かっているのでJGにガンクを催促することはなく、ひたすら対面の敵と戦い集団戦に備えます。
要するに、ガンクを異常に催促するマナーの悪い人は”自分が弱くて勝てないから”JGに来て欲しいんですよね。
それでも対面との相性が悪く、JGに頼りたくなる時があるかもしれません。
どうしてもガンクを頼みたい!という時はマナーが必要です。
これではガンクに行きたくありませんよね。
でも、
と言われたらちょっと行きたくなりませんか?
試合中に長文を打つのは難しいので、リコールのタイミングなどでささっと打ちましょう。
味方は機械ではなく生身の人間ですから最低限のマナーは守るべきだと思います。
少し話がそれましたが、とにかく暴言厨は暴言を吐きたいだけなんです。
暴言厨の言葉を真に受けて傷付いてLoLをやめてしまったり、逆に言い返してしまうのは残念なことです。
相手はあなたの反応を楽しんでいるだけなので、そんな時はそっとミュートにして試合後に通報してあげましょう:)
ピンをミュートにする
チャットだけではなくピンで煽ってくるプレイヤーもいます。
勝手に突っ込んでデスしたのに味方に対してを連続で出すなど……。
あとはガンクに来て欲しいということを連打で表現する人もいますよね。
3回くらいならいいですが、10回以上連続で出されるとノイローゼになりそうです。(笑)
あまりにもピンがうるさい場合はゲームに集中できなくなるのでミュートにしましょう!
この時、自分がうるさいなーと感じるプレイヤーだけミュートにすればいいです。
他の味方はまともかもしれないので。
とにかく、ピンを連打する人は面倒な場合が多いので容赦なくミュートでOKです。
エモートをミュートにする
チャットとピンをオフにしたら安心!というわけではありません。
なんとエモートで煽ってくる人もいます……。
味方がデスしたときに笑顔のエモートを出したり、利敵行為をしたあとにガッツポーズを出すなど。
少しでも不快感があったらエモートもミュートにしちゃいましょう!
敵のチャットをオフにする
暴言厨や煽りをするプレイヤーは味方だけではありません。
敵が全体チャットで煽ってくる可能性もあります。
敵のチャットは見る意味がほとんどありませんからオフにしてもまったく問題ありません。
チャットをオフにする方法
それでは、実際にチャットをオフにする手順をお伝えします。
手動でオフにする場合
①試合が始まったらキーボードの「TAB」を押してプレイヤーを表示する。
②チャットマークをクリックしてオフにする。
チャットは一番右の吹き出しマークです。
クリックするとスラッシュ「/」が入りミュート状態になります。
※左はピン、真ん中はエモートです。
以上です。
うるさいな~と思ったプレイヤーだけをオフにするのがおすすめです。
自動でオフにする設定を行う場合
これは毎試合自動でオフにする設定方法です。
手順は以下の通りです。
①LoLを起動したら右上の歯車マークをクリックする。(右から2番目です)
②左のメニューバーから「インターフェース」を選択する。
③チャットの「[全体]チャットを表示する(対戦)」「[味方]のチャットを表示する」のチェックを外す。
以上です。
手動で全員分オフする場合、味方4人+敵5人分のチャットを選択しなければならないので面倒ですよね。
あらかじめオフにしておきたいという方はこの設定がおすすめですよ。
レートがプラチナ辺りまで上がるとコミュニケーションが必要になることがあるので、手動に切り替えたほうがいいかもしれません。
まとめ
初心者の方にお伝えしたいのは”チャットをミュートにする”ということです。
無駄なチャットに気を取られなくなるのでプレイに集中できますよ。
でも、中には
と不安に思われる方もいらっしゃると思います。
たしかにチャットには暴言厨だけではなく、戦略を伝えたり味方を励ましてくれるいい人達もいます。
でも、正直「アイアン」「ブロンズ」「シルバー」あたりではそこまで重要なチャットのやりとりはありません。
それにピンとエモートだけでも十分コミュニケーションが取れます。
最初はオフにしておいて、雰囲気がいい試合だったら途中でチャットをオンにしてみるというのもいいですね。
もちろん、チャットをオフにしなくてもスルー出来るという精神力の強い方はもちろんそのままで構いません。
自分がプレイに集中できる環境を整えていきましょう!
それでは。