
先日のパッチ11.18でリリアの調整が入りました。
リリアがTOPレーンで暴れすぎたので、本来のジャングルで活躍できるように調整されましたがまだまだ強いです。
といわけで、今回はリリアトップのポイントについてお話していきます。
LoL初心者の方でリリアをTOPレーンで使ってみたいと思っている方はぜひご覧ください!
Contents
パッチの詳細
詳細は以下の通りです。
さっと目を通してみてください。
リリア
体力自動回復が減少。固有スキルの大型モンスターからの体力回復量が増加。Q自動効果の持続時間が増加。Eのクールダウンを短縮。
☆基本ステータス
基本体力自動回復 1.5 ⇒ 0.5
レベルアップごとの体力自動回復増加量 0.75 ⇒ 0.55
☆固有スキル - 夢を集める大枝
大型モンスターからの体力回復量 18~94(チャンピオンレベルに応じて変化) ⇒ 27~104(チャンピオンレベルに応じて変化)
☆Q - 花開く風
自動効果のスタック持続時間 5.5秒 ⇒ 6.5秒
☆E - コロコロの種
クールダウン 18秒 ⇒ 16秒
ルーン
征服者がおすすめです。
ジャングルの場合は覇道+魔道になりますが、TOPレーンでは対面との殴り合いが発生するので栄華+不滅がおすすめです。
トップのルーン
ジャングルのルーン
アイテム
フローズンハートとリフトメーカーの組み合わせもいいですが、基本的にはライアンドリーの苦悶を持ちましょう。
スタート時はコラプトポーションを持つのもおすすめです。
コラプトポーション
UNIQUE Active (消費):1チャージ消費し、12秒かけてHPを125、Manaを75回復する。
効果時間中、敵チャンピオンにAAやスキルでDMを与えると、対象に15の魔法DMを3秒かけて与える。自身がマナの無いチャンピオンの場合、魔法DMが20に増加する。AoEやDoTの場合、半分のDMを1.5秒かけて与える。
購入時及びショップを訪れる度に3チャージを得る。
ポイント
ミニオンはQスキルで狩る
もちろん通常攻撃でラストヒットを取ってもいいです。
しかし、リリアの場合はQスキルでミニオンを狩ることが出来ます。
Qスキルの攻撃範囲内のミニオンの体力を均等に減らしていき、それからQスキルを当てることで一気にミニオンが狩れます。
狩りきれなかったミニオンは通常攻撃でラストヒットを取りましょう。
Eスキルは敵に直接当てないほうがいい
リリアのコロコロは転がる距離こそ長いものの、レーン戦では避けられてしまうことが多いです。
JG内から突然コロコロ転がってきたら当たるかもしれませんが、対面でにらみ合ってるときにコロコロされても丸見えですよね。
ではどうやって当てればいいのか?
その答えは敵チャンピオン近くのミニオンに当てることです!
ミニオンに当てると、種は転がらずにすぐにはじけます。
するとはじけた余波がチャンピオンに当たります。
もちろん近距離で障害物がない場合はコロコロさせてもいいですが、このようにミニオンに当てるという戦法もおすすめですよ。
また、パッチ11.18でEスキルのクールダウンが短縮されたのでより使いやすくなったのでぜひお試しください。
集団戦ではEスキル→Rスキル
リリアのRスキルは「夢を呼ぶキラキラ」が付与されている敵チャンピオンだけに発動します。
夢を呼ぶキラキラはスキルを当てることで敵に付与されます。
リリアの固有スキルですね。
試合中はEスキルのコロコロを当ててRスキルを発動させることがほとんどです。
Eスキルが敵に当たれば、距離が離れていてもRスキルで眠らせることができるので集団戦においてかなりやっかいな存在です。
集団戦をしているとき、初心者の方は目の前の敵に集中してしまいますよね。
その間は突然やってくるリリアのコロコロを避けるのが難しいですから、簡単に当たってしまうんです。
集団戦でEスキル→Rスキルの流れが決まると超有利になるので、敵を眠らせる前にデスされないよう気を付けましょう。
ここで注意点をお伝えします。
Eスキルはミニオンや壁などの障害物に当たってしまうとその場ではじけてしまいます。
ということがないように、味方チームのためにもトレーニングモードでマップの地形や種の軌道を把握するようにしましょう。
イレリアをバンしよう
イレリア、カミール、レンガーなどが対面に来ると厳しいので、ランクでリリアトップをやりたい場合は「イレリア」をバンしましょう。
敵が先出しで上記のチャンピオンを選択した場合はリリアは諦めるのが賢明です。
まとめ
いかがでしたか。
レーンでも集団戦でも活躍できるのでリリアはとても強いチャンピオンです。
リリアをTOPレーンで使いたいという方は、ポイントを押さえながらぜひ使ってみてください。
それでは。