
コロナの影響で在宅勤務をしているという方もいらっしゃると思います。
仕事だけではなく、勉強をするときなども自宅での作業はなかなか集中力が続かないものです。
なぜなら、家は本来リラックスできる場所なのでそこで仕事や勉強へと気持ちを切り替えるのが難しいんですよね。
仕事や勉強するための部屋が別に用意できればいいのですが、そんな広い家に住めている人は少ないと思います。
そこでおすすめなのが自宅にいても外にいるかのような雰囲気を作ることです。
今回は集中力を高めるためのおすすめの方法をお伝えします!
Contents
カフェBGMを流す
自宅では作業がはかどらないけどカフェに入ると集中できるという人がよくいます。
わたしもそのうちの一人です。
カフェに入ると誰かに見られているわけではないのに見られている感じがして、やらなきゃ!って思うんですよね。
コロナの影響で気軽にカフェへ行けないという方も、自宅をカフェにする方法があるんです。
それは部屋の中でカフェBGMをかけること!
さらにカフェっぽい飲み物やスイーツなんかも用意したら、あっという間にカフェの完成です。
おすすめはカフェBGMだけではなく雑音も一緒に流すことです。
雑音とは、実際にカフェにいるときに聞こえてくる人の話し声や機械音など……色々です。
YouTubeで「カフェ 雑音」と検索すると出てくるのでぜひチェックしてみてください。
YouTubeにはBGMと雑音が一緒になっている動画もありますが、わたしは時間帯によってBGMを変えているので、好きなBGMと雑音を一緒に流すようにしています。
例えば、朝は元気が出るような明るいカフェBGM。昼はやる気を出してくれるようなジャズ。夜はスローテンポのジャズといった感じです。
ポイント
さきほどもお話ししましたが、やはり雰囲気作りが大切なので飲み物やスイーツを用意するとそれっぽくなります。
あとは自分の近くで音を流さずになるべく離れた位置で再生するのがいいですよ。
例えば作業しているパソコンからBGMが流れていると「いまここから流れているな」と認識してしまうのでカフェっぽくなくなります。
でも、iPadなどを棚の上などに置いて再生するとカフェのようにスピーカーから流れているように感じるんです。
もちろんスピーカーがある方はスピーカーを使ってくださいね。
それから、家具やインテリアをカフェっぽくするのもおすすめです。
家具を変えるなんて大掛かりなことはできない!という方は、目に入る部分だけでもカフェっぽくしましょう。
例えば観葉植物を置いたり、洋書を立てかけてみたり……実際のおしゃれなカフェの画像を見ながら真似してみてください。
わたしはインテリアを変えてからよりカフェ感が得られるようになりました。
部屋も綺麗になるのでおすすめですよ!
まとめ
自宅で集中するのは難しいですが工夫すればどうにでもなります。
カフェだけではなく、自分が集中できるお気に入りのスポットがあればその環境に合わせて部屋を変えてみてください。
一番取り入れやすいのはやはり「音」です。
公園が好きな方は自然の音(川の流れる音や草木の揺れる音など)をYouTubeで検索して、流してみてください。
わたしは雨音や雷の音が落ち着くので、「雷雨」と検索して実際の雨風の音を聞きながら作業をしたりします。
ぜひお気に入りの音を見つけてみてください!
それでは。