
私はお風呂が大好きですが、服を脱いだときのヒヤッとした感覚が苦手です。
毎年冬になるとお風呂に入るのが億劫になります。
でも、お風呂に入らないわけにはいかないので結局は重い腰を上げて入るのですが……。
単純に寒いというだけではなく、高齢者の場合はヒートショックの危険性もあるのでどうにかして防ぎたいですよね。
というわけで、今回は寒すぎてお風呂に入りたくないときにおすすめの方法をお伝えします!
Contents
対策
①お風呂に入る前に温かい飲み物を飲む
冬は身体が芯から冷えます。そんなときは温かい飲み物を飲むのがおすすめです。
お風呂に入る直前に紅茶やホットミルクなどお好きな温かい飲み物を用意してください。
温かい飲み物を飲むと身体がポカポカしてくるので、その間にお風呂に入れば何もしないよりは寒さを感じにくくなりますよ。
これはお風呂前だけではなく出かける前にもおすすめです。
私は冬場に出かける際は貼るカイロを必ず使用しますが、そこに温かい飲み物をプラスすると汗ばむほどポカポカしてきます。
以前は外に出てから自販機で温かい飲み物を買っていましたが、ペットボトルは中身がぬるく感じますし、缶は一度開けたらその場で飲み切らないといけないので急いでいる時は買えません。
ぜひ出かける前から身体を温める習慣をつけてみてください。
②脱衣所にヒーターを用意する
持ち運びができるヒーターで脱衣所を温めておけば、服を脱いだ時に寒さを感じることはありません。
お風呂に入っている間もつけっぱなしにしておくと、お風呂上がりも暖かいまま服を着ることができます。
しかし、ヒーターの種類によっては火災が発生する恐れもあるので、目を離した状態で使用するのが危険な場合もあり注意が必要です。
③暖房をつけたら部屋の扉を開けて、脱衣所まで暖める
扉を開けることで脱衣所まで暖かい空気が巡ります。
でも家の構造によっては暖房の風が届かない場合もありますし、結構時間がかかるので、急いでいる時はあまりおすすめできません。
④運動してから入る
「温かい飲み物を飲む」と似ていますが、運動してから入るのもおすすめです。
少し汗ばむ程度に運動した状態でお風呂に入れば、寒さも感じにくいです。
運動は身体に良いですし寒さ対策にもなるので一石二鳥ですね。
まとめ
冬のお風呂は寒がりにとって地獄のような時間です。
勇気を出して入ってしまえば温かいお湯に癒されるんですけどね。
入る前だけではなく、お風呂上がりに湯冷めしないよう気を付けましょう。
それでは。