
オンラインゲームばかりの私ですが、たまに4gamer.netやSteam等から人気があるゲーム情報は掻いつまんでいます。
そんな中、何だこれは!?と見るからに異色を放っていた作品が『OMORI』です。
本ゲームは2020年12月に発売されたものの、最近になり日本語化パッチが当てられたとのことです。
英語だと表現が難しい、日本語ならではの描写があるのでファンだった方も、これからプレイする方にとっても朗報ですね!
さて今回はそんな『OMORI』について感想のみを書いていきたいと思います。
このゲームはネタバレをくらうと面白みが減ってしまいますし、公式Twitterなどもネタバレ満載です。
あくまで『この記事を読むことによってプレイしたいと思う人』を増やす目的で書いていきます!
Contents
このゲームはこんな方にオススメ!
まずこの『OMORI』はどんな方にオススメなのかを書いていきます!
・ありきたりな展開に飽きた人(タイムリープとか夢オチ系)
・感受性豊かな人
・『友達』の大切さを学びなおしたい人
RPGツクール×Steamなのでスマホでもプレイ可!
『OMORI』はRPGツクール(青鬼やUndertaleなどの2D作品)なので、操作は複雑ではありません。
パソコンを起動してSteam Linkを使うことで、スマホ上でも外出先から楽しむことが出来ます。
スマホのゲームは課金必須が多いなか、こうした良ゲーが外でも出来て、中々操作性が良いのは優れていると思います。
私は外出時はスマホ、家ではPS4コントローラーと使い分けています。
クリア時間は25時間程
ストーリーのクリアは25時間程度です。
RPGですが、レベル上げのためにザコ敵を倒す作業をしなければならないことはありません。
難易度はゲームを普段やっている方にとっては『普通』と感じると思います。
一本道ゲーではないので、寄り道をすると大体30時間ぐらいは遊べるでしょう。
何故このゲームはネタバレを嫌うのか
このゲームは最後の展開が醍醐味といっても過言ではありません。
この最後のシーンがあるからこそ、普段一人用ゲームが苦手な私でもやり切ることが出来ました。
序盤はちょっとこのゲーム重いかも?と感じ、
中盤からは何となく嫌な予感+このゲームって重いなーと感じ、
最後は思っていたよりも重くて何とも言えない感じになります。終わった後の虚無感が何とも言えない感じです。
そんなゲームです。
プレイする方はこまめにセーブを分けよう
ネタバレこそ嫌うものの、これからプレイする方向けにこれだけは注意してほしいと思います。
『セーブは複数に分けよう』
意味はきっとプレイをしたら分かります。
私はこれを怠ったのでなおさら『虚無感』を感じる結果になりました(笑)
(某ゲームの様にセーブデータを丸ごと削除するなんて荒業はないのでご安心を)
2022年1月6日まで20%OFFでゲット可能
定価2000円のゲームなので元々高くはないのですが、今なら更に20%オフで手に入れることが出来ます。
私は少し前に買ったばかりなので若干くやしいですw
年末年始の長期休暇、約2日間をOMORIに費やしてみませんか!?