
皆さんはスマホで撮った写真をパソコンに保存する際、どうしていますか?
調べてみるとUSBケーブルでつないだり、オンラインストレージサービスを使う、icloudに設定して保存する……どれも面倒だなと私は感じました。
そもそもUSBケーブルだと、パソコンを立ち上げてUSBでつなぐ必要があります。
オンラインストレージだと、そこにアップロードしてPW設定をしないと誰かにみられてしまうかもしれません。
icloudだと有料プランじゃないとすぐに容量オーバーで、定期的に消去する必要ありです。
Contents
LINEで簡単に写真を共有できる!
本題ですが、LINEを使えば簡単に写真をパソコンに送ることができます。
方法は簡単で「Keepメモ」と呼ばれる自分専用のトークルームに写真を送るだけです。
写真を送ったあとはパソコンでLINEを起動して保存するだけ!
LINE自体はとても軽いソフトなので、スタートアップに登録しておけばパソコン起動と同時に立ち上がるのでオススメです。
パソコンからスマホへのファイル共有も簡単!
これは当たり前ですが、パソコンの写真や動画をスマホに共有する時もLINEの「Keepメモ」が非常に優秀です。
例えばパソコンで編集した動画をyoutubeにアップロードする前にKeepメモを使えば簡単にスマホからみた時はどんな感じの映像になるか確認が可能です。
容量が多くても保存をしなければいいので、Wi-Fi環境があれば問題ないですね。
もうUSBもクラウドサービスもいらない
「Keepメモ」が便利すぎて私はUSBをつないだりクラウドサービスを使ってスマホ写真をパソコンに送ることをやめました。
だってこれ以外に簡単で早い方法はないので……。
ぜひ活用してみてください。