
皆さんは電気代を気にした事はありますか?
私は恥ずかしながら今まで全く気にしていませんでした。
だって電気代はかかって当然だし、一か月で1万円超えなければ大丈夫でしょーぐらいの感覚だったんです。
しかしこの考えを覆す出来事がありました。
1月の電気代がいつもよりも圧倒的に多かったんです。
何故こんなに……?と思い記憶をたどると、電気ストーブを付け始めたことが原因だと分かりました。
Contents
電気ストーブの電気代は高い
ご家庭にあるような電気ストーブはニクロム線を巻き付けた筒状のヒーターを搭載した物です。
他にもハロゲンランプやカーボンを用いたヒーターもありますが、これらを総称して電気ストーブと呼んでいます。
さて、これらの電気ストーブに共通して言えるのはコストがものすごく高いという事実です。
一般的には2本の管が付いているタイプが多く、弱出力の300W管、中出力の500W管、両方を付けることで得られる強出力の800Wと、3段階に分けられます。
概算ですが、100Wで1時間あたりにかかるコストは2.7円
つまり、
中500W・・・13.5円
強800W・・・21.6円
エアコンを基準に考えると電気ストーブは割に合わなくなる
続いて8~10畳用のエアコンだと1時間あたり20円程度です。
しかし、外気温と室内の温度によりインバーター制御され、実際は2円~20円程度になります。
エアコンを常時つけておくことで、急激に冷やしたり温める必要がなくなるので、
かなりエコな使用が出来ます。
エアコンは絶対常時つけっぱなしがいい
夏場は特につけっぱなしにするようにしてください。
これはただ暑いからという理由ではなく、冷房をつけたり消したりして、その後長時間放置すると、エアコン内部に水蒸気がたまった状態で放置されることになります。
そしてカビの原因に……。
最近のエアコンは電源を消すとコンパクトに畳まれるタイプが多く、これもカビ発生の原因になっています。
1年間エアコンをつけっぱなしにしても1万5000円ぐらいで済むと思うので、コスト面で考えたら間違いなく付けっぱなしをオススメします。
エアコンが苦手な方へ
エアコンは喉が乾燥するし苦手だ!という方には電気毛布をオススメします。
電気毛布は最もコストの低い家電です。
なんと電気ストーブの強出力が800Wなのに対して、電気毛布は強モード(52℃)でも30Wと半端なく低いです。
1日8時間使い続けても1か月で40円程度と、机周りで作業をされる方には非常にオススメです。
というかエアコンも付けっぱなしだと暑いな~と思う時がありますし、付けたり消したり出来て費用対効果が最も良いのは電気毛布かもしれません。
ただ個人的には電気毛布ってコードが邪魔になりがちなので、無線大好き党の私にはちょっと避けたい品ではあります。
オススメの電気毛布