
どうもRetraceです。
先日購入したAstro A50ですが、不具合が多くてTwitter上でも悩みの声が多数あがっています。
特に落下させたり、ぶつけたりしたわけではないのに使えないとの事です。
事象としては、
- 突然音が聞こえなくなった
- アップデート時にヘッドセットを認識しなくなった
の2点です。
今回はASTROに3回問い合わせるも返信がなく、他のレビューをみても解決までに時間がかかっています。
かくいう俺もついさっき、この事象が起きてしまいました。
が、自力で解決できたのでその方法をシェアします。
Astroのサポートセンターが機能していない
LOGICOOLのASTROサポートセンターより、当該事象の説明を今週の火曜日に行いました。(今日は土曜日)
英文ですが1営業日以内に返信するとの事でしたが、2日経っても連絡が来ないので木曜日に2回目
さらに金曜日の深夜に1回催促の連絡を入れました。
ただ返信が来ないので、おそらく想定よりも多くの問い合わせに対応し切れていないのでしょう。
Astro A50は時限式爆弾だった?
どうやら品質面は不安定な様です。
高価な買い物なのに、これでは勿体ないですね。
自力で直す方法
まずヘッドセット本体の初期化方法です。
①ヘッドセットの電源を入れた状態
②ヘッドセット右側面のGAMEボタンと電源ボタン下のDOBLYスイッチを同時押し(15秒程度)
③その後、充電をして数分放置
④ベースステーション裏の電源供給ケーブル(USB)を抜き差し(ベースステーションの再起動)
これで何とかなりました。
恐らくですが、ベースステーションとヘッドセットの通信が上手くいかなくなった事が原因かと思われます。
ヘッドセットをベースステーションに置いてソフトを起動しても認識しなかったのも納得できます。
最善策と言えるかは分かりませんが、今のところ問題なく作動しています。
音が途切れる方は無線環境を絞る
また、音が途切れるという声もありました。
ひどい時は5分に1回途切れて全然映画に集中出来ない!と。
こちらは当初、同じく悩まされていました。
しかしパソコン本体にさしているBluetoothトランスミッターの電源をOFFにし、
ipadやiphoneを近くに置かなくする事でかなり改善されました。
集合住宅だと周囲の影響は受けると思いますが……。
よかったら試してみてください!
またASTROから何か連絡があればこちらの記事で更新していきます。