
最近はヤフオクで使わなくなった物を結構売りさばいてます。
家電とか1年経ったら値段めちゃくちゃ下がっちゃうので、
使わない時間が多いなら売って使ってくれる人の元に行った方が、お互いwin-winです。
なんだかんだで100件程の実績が出来て、売り上げも数十万規模になっています。今のところ100%良評価ももらっています。
フリマとかオークションに出品するのって面倒なイメージがあったんですけど、ヤフオクに関して言えば個人の手間がめちゃくちゃ少なくて、
中古ショップに物を売ってる人がいたら1から教えるんでやめてくださいって言いたいレベルです。
ですが、タイトル通りヤフオクで物を出品しても売れない人が圧倒的に多いです。
出品者に問題がある点と「売る」という行為を理解していないからです。
安く物を仕入れて売るという「せどり」についての記事ではないのであしからず。
Contents
売りたい物が沢山出品されていても関係ない
今回紹介するコツは、他に同じ商品を出品している人がいても関係ないってことです。
最近ペンタブを売りましたが、同じ商品は100品ほど売られていました。
そんな中、俺が出したペンタブは2日で売れました。
捨て値で出品したわけでもないし、中古で使用していたので傷が全くないとも書いてません。
また、ヤフオクを数年やってきているので、売れない人の特徴も掴めてきたと思います。
なので、これをやっちゃうと売れないNGパターンを紹介します。
売る気が無い写真の撮り方をしている
先ほども書きましたが、最近ペンタブを売りました。
同じような商品が沢山あるなかで、何故俺のペンタブが選ばれたのか?
ヤフオク等のフリマアプリで欲しい商品を検索した場合、目につくのはサムネイル写真です。
説明文をどれだけ丁寧に書いたとしても、サムネイル写真に魅力が無ければ開かれることはないでしょう。
タイトル文も長いと途切れてしまったりしていますし、
そもそも欲しい商品が決まっている人たちにとって文章と画像は1:9ぐらいの割合で重要度が違います。
写真はすごく大事なのに、見ていて個人的にこれは無いなって思うのは、
・重要な部分がしっかり写っていない
・汚い、乱雑
・そもそも実物を撮っていない
百歩譲って、床に置いて使うものならいいんですよ。靴とかさ……。
でも売る気あるなら、商品として意識した撮り方しないと機会損失が大きいなと感じます。
他の3点に関しても、
ペンタブだったらペン先とか、パネル部のアップ写真を載せたりする必要はあります。
撮る前にはホコリやゴミが付着していないか、掃除。
撮るの面倒だからって、企業ページからイメージ写真を持ってきてるのも論外では……
面倒くさいことが書いてある
今のフリマアプリはものすごく使いやすくなっていて、面倒な手続きのほとんどが自動化されています。
ヤフオクに関して言えば、出品者と落札者で言葉を介してやり取りをしなくても全て取引が済みますし、
匿名配送サービスがあるので、身バレのリスクもありません。
なのに、わざわざ面倒なことを書いている出品者がいるんですよ……
これは人によりけりですが、マイルールを持っているというのが共通点になります。
そもそも各フリマサイトには規約があるので、出品者個人がマイルールを作ってそれに従わせなければ買わせないってのは横暴です。
実際にメルカリではかなり被害が大きくて、嫌がらせを受けた事例もあります。
なのでマイルールを持っている人は商品が魅力的でも煙たがられる傾向にあります。
ノークレームノーリターンという魔法の言葉
フリマを利用されたことがあれば絶対見覚えのあるこの言葉。
この一文はすごく魔法がかかっていて、説明文にこの言葉が入っていると落札者側は基本的に文句を言えません。
調べたことがある方なら分かると思いますが、出品者が法人でない限り、
個人間のやり取りにおいては「ノークレームノーリターン」に同意したことで商品に不備があっても返品や返金を求めることが出来ません。
って思いますが、明らかに欠損があって、それを隠していたわけでない限りは落札者側が不利になります。
特に気を付けなければいけないのは、このカラクリを知っている悪意ある出品者です。
・素人目にはキレイに見えます。
・中身については未確認なのでご了承ください。
などと微妙な書き方をしています。
売る商品に自信がないし、責任を取る気が無いからです。
「商品の状態」はあまり信用できないかも
商品の状態は出品者によってまちまちで、未使用(新品)を除いた中古品でも5段階にわかれています。
個人間での取引になるので、どの程度まで妥協されているのかは人それぞれです。
なので、商品を少しでも高く売る気があるなら綺麗に掃除して写真を撮って見てもらうことが最重要です。
では続いて、売るコツについて触れていこうと思います。
即決で出品する
ヤフオクはヤフーオークションの略なので、即決で出すとオークションの醍醐味はなくなるかもしれません。
ただ、自分で納得のいく値段を決めて即決で出したほうが売れやすいです。
出品する物が世界に数個しかない希少価値の高い物であれば、オークション形式で高値がつくかもしれません。
ですが、大体の場合はそうじゃないですよね?
他に同じ物を出品している人がいるなら、少しでも自分の商品に目がいくようにするべきです。
その一つが「即決」で出すということ。
買う側は中古でもいいから安く手に入らないかな~ぐらいの気持ちでみにきています。
例えば新品で買うと2万円のブルーレイレコーダーがあったとします。
そんな時に残り5日で1万5千円の商品と、1万千円で即決の商品があったら、どちらを選びますか?
俺なら1000円の差なら後者を選びます。
手元に来るまでの時間も早くなるし、1000円安く買える保障もないからです。
続いて2点目いきます。
送料無料で出品する
送料を無料にすることで、利益は減ります。
それに落札者の住所によって変動するので、出品する側としてはいくら稼げるのか把握し辛く、ほとんどの方は送料を「落札者負担」にしています。
ですが商品を買う側の人も同じで、買おうと思っている商品に対して予算を決めている場合、
1000円で送料無料の場合と、800円で送料は落札者負担の場合、どちらを選ぶかって言われたら前者の場合が多いです。
実際は送料170円で済むかもしれません。
でも僅差であれば、わざわざ調べるのも面倒だなというのが本音でしょう。
それに、送料を無料にすることで出品する際に【送料無料!】今人気の〇〇~ といった感じで出品が出来ます。
他の商品と差をつけるための魅力的な言葉の一つです。
ちなみにヤフーで出品者負担にすると、送料が全国一律になります。
落札者負担にするぐらいなら、その分の値段を上げてでも出品者負担で出すべきです。(落札者負担にするメリット無し)
続いて3点目です。
発送は早く行う
ヤフオクの場合、発送までにどのくらいの期間がかかるのか選択する項目があります。
オススメは「2~3日」です。
それ以降は正直遅いな、と感じます。商品は出品をする際に梱包を済ませておいて、売れて入金されたらいつでも出せる状態にしておくと、
負担が少なくて良いです。
今まで出品した商品は遅くても2日で発送していました。
どうしても都合が悪くて遅くなってしまう場合は仕方ありませんが、マイナスポイントになるのは覚悟したほうがいいです。
まとめ
売るために重要な項目は、
・商品を撮影する前に掃除する
・写真は最も大事!雑な撮り方をしない
・写真を引用してくるのはご法度
・面倒な出品者だと思われるようなことを書かない
・自分の納得できる値段を決めて「即決」出品する
・送料は無料にする
・発送は早く行う
以上です。
そういえば今年買ったゲーミングパソコンのポイントで商品撮影キットが交換出来たので、
使ってみた感想とかまた書いていこうと思います。
不要な物、どんどん売って欲しい物を買ったり、投資の資金にしたり出来るので結構おすすめです。
やったことない方は是非挑戦してみてください!