
『League of Legends』通称LoLというゲームをご存知でしょうか。
最近はテレビでe-sportsの特集をよく見かけるようになりました。
その中でも『League of Legends』は世界一のプレイヤー人口を誇っていて世界中に約1億人存在します。
野球の人口は3,000万人といわれているのでその3倍に値しますね。
ものすごい数です……!
最近ではe-sportsに特化した専門学校も増えていて、将来ゲームのプロを目指している若者もいます。
昔は親から「ゲームは1日1時間まで!」などと言われゲーム=悪という認識が世間にありましたよね。
悪とまではいかなくても、ゲームは娯楽の域を超えることはありませんでした。
しかし、現代ではゲームのプロになれば一生生活に困らないレベルの賞金を手にする機会があります。
もはや立派な職業ですよね。
今回はそんな『League of Legends』(LoL)の魅力と、いまから初めても大丈夫か?ということについてお話しします!
Contents
大会賞金は5億超え!?
LoLでは毎年世界大会が行われます。
World Championshipと呼ばれているこの大会では賞金総額が5億を超えます……!
何故このような大金が賞金として用意されるのでしょうか。
実は、LoLを運営しているRiot Gamesが自腹で100万ドルを賞金として用意しているのです。
他にも、大会にPCや飲料などのメーカーがスポンサーとして広告収入を入れることで莫大な収益を得ることが出来ています。
このゲームは5人で1つのチームを組みます。
他にも控え選手やスタッフなどがいるので賞金はみんなで分け合うと思いますが、それでもかなりの大金になりますよね。
Riot Gamesは儲かっているのか?
世界中に約1億人のプレイヤーがいますが、基本プレイは無料なのでこの時点で利益はありません。
課金によって強さが変わることもないので永遠に無料で遊んでいるプレイヤーも多いと思います。
では、プレイヤーは一体何に課金するのかというと「スキン」と呼ばれるキャラクターの見た目を変えるシステムではないかと思います。
そしてこれが主な利益だと予測します。
スキンの値段はピンキリですが高いものだと3,000円相当します。
キャラクターに愛着を持ったプレイヤーが他のプレイヤーと差をつけたいと思ったときに、スキンの購入意欲を沸かせるんです。
「基本プレイはお金がかからないから、スキンだけ買っちゃおうかな。」
そう考える方たちによって利益が生まれているのだと考えます。
例えば、1,000円のスキンを全プレイヤーが買うだけで100億円の収益です。
ものすごい規模ですね……!
どういうゲームなのか
ここからが本題ですね。
このゲームは5対5で戦い、敵の本陣を先に壊したほうが勝利します。
5人の配役はトップ、ミッド、ボット、サポート、ジャングルとなっています。
それぞれの役割については後述します。
舞台となるのはサモナーズリフトと呼ばれる3本道に分かれたジャングルです。
ゲーム開始時は左下と左上にそれぞれ5人のプレイヤーが集まっている状態です。
ここからトップは上の道、ミッドは中央の道、ボットは下の道にわかれて試合を進めていきます。
※サポートはボットに付き添ってボットを援護します。
ジャングルは、それぞれの道の間にある林や川に中立クリープと呼ばれるモンスターがいるのでそれを倒しつつ、3本道を奇襲して味方に加勢します。
一見シンプルで簡単そうに思えますが、プロ同士の対決になると我々の予想をはるかに上回る戦法を仕掛けてきます……。
参考にこちらの動画をご覧ください。
こちらは今年行われたWorld Champion Shipと呼ばれる世界大会です。
(ゲーム開始は動画6分を過ぎたあたりからです)
注目していただきたいのは14分40秒あたりです。
赤チームのジャングルと青チームのジャングルが敵対していますよね。
すると青チームのトップとミッドがいち早く気が付き赤チームのジャングルを挟み込みます。
人数差が生まれるとほぼ倒されてしまうので、結果的に青チームが圧勝しました。
赤チームのジャングルは敵が寄ってくるかもしれないというリスクを想定しておく必要がありました。
※言葉にするのは簡単ですが、実際にプレイしているときは他のことに集中していてそこまで考えられないことがあります。
そして、動画の50分あたりをご覧いただくと最後の集団戦が始まります。
赤チームは本陣を壊されないために5人が一丸となって防御態勢に入ります。
しかし、青チームの見事な連携によって壊滅させられそのままゲームエンドにつながりました。
個人の技術はもちろんですが、特にチームワークが重要なゲームだということがお分かりいただけたと思います。
初心者にとっては敷居が高い?
いままでゲームをやったことがない方にはもちろん難しいですが、家庭用ゲームしか経験がない方にも敷居が高いと思います。
わたしは今までさまざまなゲームをしてきましたが、LoLは世界一難しいゲームだと思うので……。
その理由はチャンピオンと呼ばれる140体以上ものキャラクターを覚える必要があるからです。
それも、ただ名前を覚えるだけではありません。
試合でどのチャンピオンが敵に来るか分からないので全チャンピオンの能力を把握することが求められます。
さらに、能力(スキル)の内容だけではなくクールダウンの時間や射程距離、対処法などとにかくあらゆることを覚えます。
それからサモナーズリフトのマップ構造を覚えるのも重要です。
覚えることがたくさんありますね……。
それ以外にも、味方がやられそうなときに自分が加勢したら勝てるのか?それとも負けるのか?というのを瞬時に判断して行動に移す必要があります。
瞬間的な判断が求められるので試合中はとにかく忙しいです。
さきほどのプレイ動画を初めて観た方は理解が追い付かない部分もあるかと思います。
私もゲームを始めたばかりのころは上級者の動きが理解できなかったり、システムを把握しきれていない部分が多々ありました。
それでも毎日コツコツ練習したり動画を観て勉強することで、いまでは楽しみながらプレイすることができています!
何事も継続が大切ですね。
アスリートとして有名なケイン・コスギさんもこのゲームを始めて、ゴールドランクと呼ばれる上級者への仲間入りを果たしました。
そのときの動画がこちらです。
跳び箱の世界新記録を出しても涙を流さなかった男を号泣させたこのゲーム。
奥が深いです!
まとめ
LoLは世界中で人気があるゲームです。
覚えることが多く慣れるまでは大変ですが、今から始めて遅いということはありません。
また、LoLは世界大会が開催されるほどプレイ人口が多いので「やり込んでたゲームがサービス終了してしまった……。」という悲しい思いも恐らくしないはずです。
安心してとことんやり込めますよ!
興味がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
リーグ・オブ・レジェンド公式サイト