
わたしは、錠剤を飲むのが非常に苦手です。
小学生の頃に錠剤がのどに引っかかって苦しい思いをしてから、トラウマになっています。
とくに、カプセルなんて最悪です……。
あんなに長細いものを飲み込むなんて、どうかしてますよね。
せめて球体であってほしいです。
周りにこの話をすると、
「錠剤は一気に5錠くらい飲める」
「粉薬のほうが苦手」
と言われて、まったく共感が得られません。
でも、きっと世の中には錠剤やカプセルがうまく飲めなくて困っていらっしゃる方がいると思います。
今回は、わたしなりに工夫している”錠剤の上手な飲み方”についてお話させていただきます。
Contents
錠剤が飲み込めない原因&解決策
①意識し過ぎている
わたしは、錠剤と水を同時に口に入れて、錠剤がのどの方へスムーズに入りそうなタイミングで飲み込むようにしています。
しかし、錠剤の位置を把握し過ぎると、のどに引っかかったときのことを考えてしまい、どんどん飲み込めなくなってしまいますよね。
なので最近は水を口に含んだあと、錠剤をパッと放り込んでリズムよく飲むようにしています。
1、2、3と心の中でカウントをすることで、飲みやすくなったように感じます。
②上を向いて飲んでいる
これは、以前わたしがやっていた飲み方です。
しかし、上を向いて飲むとのどが絞まってしまうので、余計に錠剤がのどを通りにくくなってしまいます。
まっすぐ前を向いた状態で、飲むようにしましょう。
③水の量が少なぎる、または多すぎる
わたしはのどに引っかかるのが怖いので、かなり多い量の水で飲んでいました。
でも、本当は適量が一番いいそうです。
わたしの友達に錠剤をまとめて飲める子がいて、その子から教えてもらいました。
彼女いわく、「普段飲み物を飲むときと、同じ量の水が適量だよ。」とのことです。
それから試してみましたが、かなりスムーズに飲めたので感動しました。
水の量は重要です。
④のどに力が入っている
飲むときは気合がいるので、いつものどに力が入っていました。
②でもお伝えしましたが、のどが絞まると錠剤が通らなくなってしまうので、リラックスした状態で飲みましょう。
まとめ
最近は、錠剤を飲むのに抵抗がなくなりました。
でも、カプセルはまだ恐怖心がぬぐえません……。
あと、錠剤だけどカプセルみたいに細長いタイプのものも苦手です。
わたしは毎日5種類ほどのサプリメントを飲んでいます。
いつか、まとめて一気に飲めるくらいの余裕が欲しいです。
他に飲むときのコツがあれば、ぜひ教えてください!