
こんにちは。
みなさんは、家に帰ったらどのタイミングでお風呂に入りますか。
ご飯を食べる前ですか。後ですか。
寝る直前ですか。
そもそも朝シャン派だったり、日によって入る時間が違うという方もいらっしゃいますよね。
今回は、社会人の方に向けて、貴重な自由時間を有効活用する秘訣をお話ししたいと思います。
Contents
お風呂に入るのは面倒
お風呂って、入るとさっぱりして気持ちいいですが、入るまでに時間がかかることがあります。
「今日は寒いから服を脱ぎたくない。」
「こたつがあたたかくて出られない。」
「TVがいいところだから、まだ入りたくない。」
「ご飯を食べたばかりで動けない。」
など、さまざまな理由がありますよね。
わたしは以前まで、お風呂に入る時間がとても遅く、夜中に入ることもありました。
でも、お風呂に入るまでずっと「早く入らなくちゃ。」と考えているので、なんだか嫌な気持ちが続いていたんです。
まるで、夏休みの宿題を最終日までやらなかったときのような、何かに追われている感じです。
お風呂に入らないと寝る支度もできないので、どんどん予定が後ろ倒しになってしまいます。
たまに、帰宅後すぐにお風呂に入るときもありました。
お風呂から出たあとは、何も気にせず好きなことができるのでとても快適でした。
その快適さが分かっていながらも、面倒で後回しにしていたんです。
それが、コロナによって一変しました。
帰宅後はお風呂に直行
お風呂を後回しにしていたわたしですが、新型コロナウイルスの流行にともない変化しました。
ウイルスを落とすために、帰宅後はお風呂に直行するようになったんです。
服も洗濯機に入れて、すぐに洗います。
外に出た服で家の中を歩いたり、何かを触ったりしたら、感染するかもしれないと思ったからです。
そのおかげで、どんどん習慣化してきて、帰宅したらお風呂に入るというルーティーンが完成しました。
夜ご飯もお風呂のあとに作って食べています。
お風呂を先に済ます生活を続けて1年が経ちましたが、悪いところは特にありません。
いまでは家族も先に入るようになりました。
お風呂が面倒で後回しにしてしまうという方は、とにかく先にお風呂に入るということを実行してみてください。
まとめ
人生は有限です。
無駄なストレスを抱えずに、自由に生きたいですよね。
「早くお風呂に入らないと……。」と考える時間は、正直もったいないです。
お風呂に入るタイミングひとつで心の余裕が生まれるので、ぜひお試しください。