
ティファールといえば、家電用品で有名なメーカーですよね。
皆さんの自宅にも、ティファール製品があるかもしれません。
今回は、わたしが愛用しているティファールの電気ケトルについてお話ししたいと思います。
Contents
電気ケトルとは
引用:T-faL
電気ケトルは、電気でお湯が沸かせる製品です。
好きなときに、好きな分だけ水を沸騰させることが出来るので、とても便利です。
わたしは毎朝コーヒーを飲むので、その時にティファールの電気ケトルを使います。
他にも、カップラーメンにお湯を入れるときや、料理の際も活躍しています。
鍋から沸かすのではなく、電気ケトルで沸騰させたお湯を使ったほうが時短になるので、おすすめです。
勝手に沸騰する原因は?
最近、愛用している電気ケトルの調子がおかしくなってしまいました。
なんと、電源を切っても沸騰が止まらなくなってしまったんです。
その日の朝までは普通に使えていたのですが……。
しばらく時間を置いてみても、勝手に沸騰するという症状は治りませんでした。
電源を切っても勝手に沸騰し続けるので、そのまま爆発してしまうのではと思い、とても怖かったです。
原因①寿命
調べてみると、電気ケトルの寿命は約3年だそうです。
勝手に沸騰したり、逆に沸騰しなくなるのは故障の合図なので、買い替え時だということです。
わたしが使っている電気ケトルも、3年半ほど使用しているので、故障してしまった可能性が高いです。
故障した電気ケトルは何が起きるか分からず危険なので、速やかにコンセントを抜くようにしてください!
毎日使っているものなのでどんどん劣化していくのは分かりますが、家電で3年は少し短い気がします……。
でも、とても便利なので新しいものに買い替えるつもりです。
原因②ふたが閉まっていない
電気ケトルのふたはきちんと閉まっていますか?
閉まっていない場合、温度が逃げてしまうので沸騰が止まらないことがあります。
故障だと判断する前に、ふたが閉まっているかどうか確認してみてください。
まとめ
以前は、保温機能や沸騰温度の調節機能がついたモデルを使用していました。
しかし、ほとんど使用する機会がないため、次はシンプルなモデルを選んでみるつもりです。
沸騰させるだけのモデルは、ティファール製品でも3,500円ほどで手に入るので、気軽に買い替えることができますね。
電気ポットもいいですが、お湯を長時間保温しておくのは電気代もかかりますし、衛生的にも少し不安です。
大家族の方にはいいかもしれませんが、1~2人暮らしのかたは電気ケトルが丁度よさそうです。
それでは!