
TFT楽しんでいますか?
私は半年近くサボって別ゲーをやっていましたが、昨日久々に始めてみました。
SET4以来だったので、シナジーは全く別物だし、チャンピオンの性能よく分からないし、生贄アイテム??何それ??な状態でした。
覚えることは結構ありましたが、2~3時間やっていると慣れました。
ほぼ連続で1位を取ることも出来、パープルティアまで上がれたのでコツを紹介していきたいと思います。
Contents
ハイパーロールはTFTと同じ戦い方ではダメ
まずハイパーロールと通常のTFTは別モノです。
利子ゴールドは無いし、連勝/連敗ボーナスも無いです。
1試合ごとが非常に大事なわけですが、とはいえ序盤からハイリロをするのもよくありません。
まずは何でも良いので1 tierのチャンピオンをLv2にしましょう。
シナジーに囚われるより、Lv2複数いた方が圧倒的に強いです!
アイテムの出し惜しみはしない
アイテムは素材でもいいので有効活用できるチャンピオンにつけましょう。
防具を後衛につけたり、前衛に剣や弓持たせるのはあまり効果をなさない場面が多いです。
ドラフトラウンドがない分、意図しないアイテム合成が発生しないのでバンバンつけていきましょう。
8-1までに体力7以上をキープする
ハイパーロールはチャンピオンの生存数に関係なく、負けた時に減るHPは一定です。
8-1では1度の敗北で6P減ります。
8-1までに7以上のHPを温存しておくことで、4位以内を狙える可能性はぐっと上がります。
つまり序盤で負けないようにしましょう!
ティーモはゴールドとして利用できる
終盤セレクト画面にあらわれるティーモ(赤枠)は、HPを1消費して入手できます。
売る時は5ゴールドとして還元されるため、上手く使うことでチャンスが巡ってきます。
ゴールドは無いけど欲しいチャンピオンがある時、ワンチャンありますよ!
ただ、5G得られることで勝算が全くない時はやめましょう!
1減るリスクはかなり大きく、周りのライバルと同タイミングで敗北をした場合は1HP差分で5位に転落する等も十分あり得ます。
ご利用は計画的に!(笑)
後衛はアサシンは避ける
もうTFTの基本中の基本!
後衛チャンピオンはアサシンに対してめちゃくちゃ弱いです。
アサシンがいたら後衛を左右に振って逃がすか、敵の前衛が弱そうだったらその前に配置すると最後まで生き残れる可能性が上がります。
敵のチャンピオンがどう動くか予想する
パープルティアに上がった時の試合を一部ご紹介します。(配置がいかに大事か分かるはず)
敵チャンピオンがどう動くか予測することで、チャンピオン性能を利用した配置にします。
例えば、
・敵のキャリーがアサシンであれば、タンクを後衛に配置する
・スレッシュがいるなら自キャリーは二番目に遠い位置に置く
・ダイアナが自キャリーを狙っているなら角から斜め上の位置に配置する
(ダイアナのスキルを使うとあら不思議、自キャリーは角に配置されます)
強いタンクと後衛を主力にする
現環境ではAOE(範囲攻撃)を持つチャンピオンが全体的に強いと感じます。
私はモルガナをLv1でもいれるようにしていて、GAを持たせることで生存力を上げています。(その間に後衛のアフェリオスやドレイブンで削る感じ)
シルバーサッシュ弱体化
サッシュがアイテムによる効果を無効に出来なくなっています。
つまりゼファーに対してサッシュは無効だということ……これは結構痛いです。
現時点でサッシュを作るなら別のアイテムを狙ったほうがいいですね。
まとめ
通常のTFTであればドラフトラウンドで有利をとるために連敗したり、利子を考えていく必要があります。
しかし、このモードでは最強の構成を常に考えていられるのでプレイはしやすいかと思います。
1プレイあたり20分程度で終わるのもうれしいですね!
私は通常のTFTには戻れそうにありません……気づいたら1日終わっちゃうww
とはいえ、また通常のTFTランクもまわして、戦略がある程度整ったら記事にしたいと思います。
ではでは