
TFTのハイパーロールでハイパーティア(最高ランク)に到達しました。
GWに結構やっていたというのもあり、3日で達成出来ました。
長期連休はTFT8割ぐらいだったわ……。
またしばらくTFTやらないと思うので、個人的に何故この戦法を使わない!?と思ったコツなどを書いていきたいと思います。
真似するだけでハイパーティア行けるよ多分。
Contents
悪鬼を極める
ハイパーティアになれた大きな要因はもうこれです。悪鬼が強すぎる……wwww
序盤はアイテムやレベルが劣っていると負けやすいので、ジグス+ブランドかビクター(ザイラがいれば最高)+ノーチ等のタンク系で耐えましょう。
Lv4では悪鬼3体+スペルウィーバー持ちでOKです。
余らせている素材アイテムはスペルウィーバーに持たせましょう。
HPをなるべく減らさない為には、ジグスに下記のアイテムを積んでおくことが重要です。
ヘクステックガンブレードを積んだ場合は他2アイテムはシャドウアイテムでOKです。
攻撃時に受けるダメージを補ってくれます!火力UPでガンガン押しましょう。
悪鬼7を意識しておく
「悪魔の紋章」って地味に怖くない?
悪鬼が7になると全体の火力がめちゃくちゃ上がります。
主にジグスとティーモのダメージが半端なく、ティーモに関してはLv0でもそこそこダメージを出してくれます。
悪鬼7を目指すにはシャドウアイテムの弓かヘラが必要にはなりますが、それだけの価値はあるでしょう。
もしどちらかを取ったけど、悪魔の紋章が作れなかった場合はシャドウのスタティックシブ等を作っていきましょう。
デメリットのでかいアイテムを作ると自分の首をしめることになりかねない為、オススメしません。
ケースバイケースでとらえる悪鬼
ここからは臨機応変に動くための悪鬼講座です。
理想的な構成にならなかった!そんな時にじりじりとHP減らされて最下位落ちは嫌ですよね。
まずは悪鬼が全然揃わなかったパターンから!
ケース1. ジグスがLv2にならない
パープルティアに限らず悪鬼がめちゃくちゃ人気すぎて、ジグスがLv1のまま2にならないパターンがあります。
ハイパーロールは勝手にレベル上がっちゃうので、もう揃わない時は永遠に揃わない気がしていますww
そんな時はジグスに固執せず、ティーモが来たら交換しましょう。
そしてティーモにあたりが持たせられるといいですね!
実際にパープルティアでジグスがいなくても1位がとれた時もあります。
ケース2. アサシンにジグスを溶かされる
ジグスに限らず後衛はアサシンに弱いです。特に今はカジックスやルブランが暴れている印象を受けます。
ジグスの前にノーチを配置し、キンドレットが引けたら交換すると良いでしょう。
ちなみに悪鬼はアサシンに対してめちゃくちゃ強いです。
アサシンは開幕で溶かせなかった場合は次々湧き出す悪鬼を相手にする必要があります。
ケース3. CCくらいすぎて負ける
体感的に今回のパッチはCC持ちが多いと思っています。
スローやスタンなどをくらい続けることで、ろくにダメージを出せないまま負けてしまうのはきついですね。
相手が読めない序盤こそきついものの、読めた場合は相手チャンピオンがどのような動きをして、ゲーム開始後の何秒後にスキルを発動させるのか見極めましょう。
例えばダイアナや飛んできてから、ちまちまとダメージを当てているとマナが貯まってスキルを発動させます。
が、逆にダイアナの相手を全くしないで済む場所に配置することで初動を遅らせることが出来ます。
TFTのチャンピオンは仕様上、スキルを打つのに相手から受けるダメージを前提としていることが多いです(特にタンク系)
言葉では上手く表現できませんが、とにかくCC持ちは無視しましょう!
最後に
多分、悪鬼はナーフ来ると思います。
3人程度なら被っていても簡単に上位狙えますし、ボロ負けすることも中々ありません。
最悪、レンジャーに切り替える事も出来るので本当にオススメです。
今のうちにポイント盛っていきましょう!!